6/24(月) とても丁寧で感心 〜5の1【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホワイトボードを作製していました。
 タブレットの下描きを忠実に再現していて、その作業の丁寧さに感心しました。
 いい作品が仕上がることでしょう。(校長)

6/24(月) わくわく時間割! 〜5の2【英語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「夢の時間割」(This is my Dream Schedule!) の学習です。
 自分の好きな教科を5つ並べて、一緒に学習したい有名人を発表していました。
 やはり人気教科は、体育・図工・音楽でした。
 中には5時間全部体育の子もいました。
 有名人は、吉田沙保里さんや池谷直樹さんなどの名前が挙がっていました。
 楽しいですね!
 暗記して発表している子もいるなど、上手にできました。(校長)

6/21(金) きっと役立ちます 〜5の2【家庭】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボタン付けに挑戦していました。
 担任の先生の話やタブレットに送られた画像を参考にしながら、集中して取り組んでいました。
 ボタン付けの技能は、一生役立ちます。
 頑張ってくださいね。(校長)

6/21(金) ぴーんとした空間 〜5の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「少数のわり算」のテストでした。
 見て回ると、定規を使いながら丁寧に筆算に取り組んでいました。
 あれだけ授業を頑張っていたのですから、きっと大丈夫でしょう。
 ぴーんとした、背筋が伸びるいい教室でした。(校長)

6/17(月) とても丁寧で感心 〜玄関掃除〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄関掃除をしてくれている5年生の様子を見て、感心しました。
 とても丁寧に、細やかに掃除ができています。
 まさに「隅々まで」という感じでした。
 西部小の顔である玄関をきれいにしてくれて、ありがとう。(校長)

6/14(金) カエルの玉留め卵 〜5の2【家庭】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 裁縫で、玉結びや玉留めの練習をしていました。
 ちょうどカエルの卵に見える玉留めが上手にできていました。
 器用ですね。(校長)
 

6/11(火) 意欲的で感心です 〜5の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少数のわり算の学習です。
 まとめの問題に取り組んでいました。
 自分で問題数など、コースを選択できるようになっていました。
 みんなとても意欲的です。
 感心しました。(校長)

6/11(火) 身の回りのUDを 〜5の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなが使いやすいデザイン」の学習です。
 ユニバーサルデザインの考えで作られている身の回りの物について調べ、自分のテーマを決め、メモを作ります。
 タブレットのロイロノートを活用します。
 まずは、どんなメモができるでしょうか。
 楽しみですね。(校長)

6/10(月) 何曜日が好き?? 〜5の2【英語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好きな曜日を聞きあったり、その理由を答えあったりしました。
 進んで前に出てお手本を示してくれる子もたくさんいて、素晴らしいですね。
 休みの土日を挙げる子が多いような気がしました。
 Me too!です。(校長)

6/7(金) スモールステップ 〜5の2【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトバレーボールの学習です。
 サーブやスパイクなどを、動作ごとに区切ってスモールステップで練習していました。
 ボールをつなげて試合をするのが楽しみですね。(校長)

6/7(金) 資料を活用して! 〜5の1【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本の気候の特徴について、6つの資料を活用しながら考えていました。
 まず自分の考えをノートに書き、その後友達の考えと比較していきます。
 社会の学習は、資料を読み取る力が何より大事です。
 そのところを意識した授業です。
 いいですね。(校長)

6/4(火) 小数点の位置注意 〜5の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少数のわり算の筆算の学習です。
 わられる数とわる数の小数点の移動に気をつけながら丁寧に計算ができています。
 友達同士で自然に教え合っている様子も微笑ましいですね。(校長)

6/4(火) 一語一句違わずに 〜5の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引用文を用いて説明する場合の学習でした。
 かぎ括弧をつけ、一語一句違わずに記し、出典を明らかにする、など大事なことを学びました。
 そして、実際に文を引用しながら文章を作成し始めました。
 頑張れ、5年生!(校長)

5/29(水) しーんとしてます 〜5の2【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目が始まって間もなく教室に行ってみると、「あれ、他の教室に行ったのかな」と思うくらいに、しーんとした状態で漢字の小テストに取り組んでいました。
 とても集中していました。
 素晴らしいですね。(校長)

5/29(水) 準備もテキパキと 〜5の1【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトバレーボールの学習です。
 さすが5年生ですね、ネットの準備もテキパキとできました。
 試合も楽しみです。(校長)

5/23(木) 投げる力やいかに 〜5年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストでソフトボール投げをしました。
 今の時代は、少年野球をやっている子以外は、投げる力が今ひとつのようですが、本校の5年生はどうでしょうか。
 投力を高めるための器具も設置されていますし、結果が楽しみですね。(校長)

5/20(月) 丁寧にしんにょう 〜5の1【書写】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写(硬筆)で、しんにょうを意識して書いています。
 字の形を上手にとるのが難しい部首ですね。
 丁寧に書けていますね。(校長)

5/14(火) 山地や平地の様子 〜5の2【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本の国土について、山地や平地の広がりの様子を学習しています。
 だんだんと地理的感覚が広がっていきますね。
 明るく元気な雰囲気で学習していました。(校長)

5/7(火) たくさんの気づき 〜5の1【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「植物の発芽と成長」の学習です。
 考えを交流させながら、発芽や成長に必要な条件を考えたり、確かめたりしました。
 丁寧に観察できていますね。(校長)

5/7(火) 自習ができる学級 〜5の2【国算】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時が担任の先生の研修でしたので、代わりに教室に行きました。
 課題に集中して取り組む姿は、さすが西部小の5年生だなあと感心しました。
 「自習がしっかりとできる学級」は素晴らしいです。(校長)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 大掃除

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

事務からの連絡

出席停止報告書

保健だより

PTA