9/19(金) 夏休みのプレゼン 〜6の1【英語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「My Summer Vacation」の学習で、夏休みについてのプレゼンの準備に取りかかりました。
 プレゼンの目標レベルが3段階で示されました。
 どの目標に挑戦しましょうか。
 楽しみですね。(校長)

9/16(火) しっかり見直して 〜6の2【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「室町文化と戦国から天下統一」のプレテストをしていました。
 この後、本番のテストです。
 「アウトプットを前提としたインプット」です。
 もう万全ですね。(校長)

9/16(火) 自分を見つめて… 〜6の1【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「自分の将来を見つめよう」という単元です。
 自分を見つめ直したり、友達からの評価をもらったりしながら、将来について考えています。
 充実したキャリア教育の学習にしてほしいと思います。(校長)

9/5(金) 迫力がありますね 〜6年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ソーラン節」を踊っていました。
 6年生の子たちにとっては昨年の運動会以来一年ぶりになりますが、ずいぶんと覚えているものですね。
 早速、迫力のある踊りを披露してくれました。
 本番でも期待しています。(校長)

9/4(木) 科学的に説明する 〜6の2【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「月の形と太陽」の学習です。
 日頃から慣れ親しんでいる月の満ち欠けを、科学的に説明できるようになればたいしたものです。
 とても楽しい学習です。
 頑張ってくださいね。(校長)

9/4(木) 未来のわたしは? 〜6の1【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「未来のわたし」という学習に入ります。
 心材に紙粘土を貼り付けて、将来に就きたい職業を表現します。
 そんな時期になりましたね…。
 一人一人の夢が広がりそうです。
 楽しみなような、寂しいような…。(校長)

9/1(月) 学級活動の様子6 〜6年生〜

画像1 画像1
 6年生も学級の係を決めていました。
 一人一人の意気込みや責任感が感じられました。(校長)
 ゆうあい学級の皆さんは、各協力学級で過ごしていました。
画像2 画像2

7/25(金) よく頑張りました 〜マーチング練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ドラムメジャー担当の子の練習がありました。
 担当児童数が2名から1名に変わり、昨年度は女子2名でしたが、今年度は男子1名です。
 前半の部で、体育館で頑張って練習ができたとのことです。
 後半の部は、連合音楽祭でのピアノ伴奏の楽譜配付がありました。
 これからも6年生の活躍が楽しみです。(校長)

7/24(木) 今日も頑張った2 〜サマースクール3日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この3日間、コーディネーターやボランティアの皆様には、暑い中そしてお忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。
 おかげさまで、参加児童にとって有意義な3日間だったと思います。
 大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)
※写真は上から4年生→5年生→6年生です。

7/18(金) 一学期最後の教室 〜6年生【学活】〜

画像1 画像1
 帰りの準備を着々と進めていました。
 お手本の姿をたくさん見せてくれた6年生でした。

※ユリノキの皆さんは、それぞれの協力学級で最後の学活の時間を過ごしました。
画像2 画像2

7/17(木) お楽しみの時間… 〜6年生【学活】〜

画像1 画像1
 1・2組共にお楽しみ会をしていました。
 子どもたちが企画・運営をし、楽しそうに活動していました。
 6年生もとてもいい雰囲気です。
 いいですね。(校長)
画像2 画像2

7/16(水) ラストプールです 〜6年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとっての小学校生活最後のプールでの学習でした。
 思い残すことがないように、みんな楽しく取り組めたようです。
 最後の自由時間もとても楽しそうでした。
 最後はプールにお礼を言って、終わりになりました。
 いい思い出ができましたね。(校長)

7/11(金) 最後の着衣水泳… 〜6年生【着衣水泳】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の着衣水泳です。
 年1回の体験とは言え、6年間での経験は本当に大きいと思います。
 水に落ちる、浮く、水中で服を脱ぐなどの、よいまとめの学習ができたようです。(校長)

7/8(火) しっかりと定着を 〜6の2【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「生き物が食べている物について考えよう」の学習が一段落しましたので、たしかめ問題に取り組んでいました。
 しっかりとたしかめができていました。
 6年生の学習が、こうして一つ一つ終わっていきますね。(校長)

7/8(火) ゲームで知識定着 〜6の1【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「日本国憲法」や「政治のしくみと選挙」の学習プリントに取り組みました。
 学習内容の復習ができていました。
 授業の後半は、担任の先生が作った早押しゲームで内容をさらに定着させていました。
 子どもたちは、楽しみながら学習に取り組んでいます。(校長)

7/4(金) よく調べましたね 〜6年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行のまとめを班ごとに発表しました。鎌倉の名所旧跡について、ずいぶんと深く調べていました。見ていた私も知らなかったことが結構ありました。頑張りましたね。(校長)

7/4(金) たくさん泳ぎ遊び 〜6年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しもさほど強くなく、いい条件で水泳学習ができました。
 たくさん泳いだり、波のプールをしたり、自由時間を楽しんだりしました。
 充実した時間になりました。(校長)
 

6/30(月) 選挙に興味関心を 〜6の2【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「国の政治のしくみと選挙」の学習でした。
 資料の立候補者の公約から、私たちの生活がどうなるかを考え、意見を出し合っていました。
 「自分事」として考えなければならない大事なことですね。(校長)

6/30(月) どんな提案文に? 〜6の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「デジタル機器と私たち」という学習の一環で、タブレットを活用して提案文を作成していました。
 身近な課題点に気づき、改善を促すような提案を分かりやすく行うことは大事な学習ですね。(校長)

6/27(金) 水泳日和でした! 〜6年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 程よく暑く、まさにプール日和でした。
 水の中がとても気持ちよかったようです。
 今日は、鬼遊びや波のプール、自由遊びなどをして楽しみました。
 小学校のプールを存分に楽しんでくださいね。(校長)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

献立

給食だより

いじめ防止

特別の教育課程の編成方針

保健だより

PTA