令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

『高崎市小学校水泳大会』2

 どの児童も、緊張しながら飛び込み、頑張って最後まで泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『心肺蘇生法とAEDの講習会』2

 次に、AEDを使っての救命処置を行いました。胸骨圧迫と人工呼吸をしながら、AEDを使い、救急車が来るまでを想定して、心肺蘇生を行いました。
 役割を分担して、取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『クラブ活動』2

 暑い季節には、子どもたちも喜んで活動をしていました。シャーベットもフルーツパフェもおいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『体育集会』

 7月13日(木)、朝の活動は、1学期最後の『体育集会』を行いました。体育委員さんが考えたおにごっこ『川わたりおにごっこ』を行いました。体育委員さんと先生方の鬼となり楽しくおにごっこを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『着衣泳』(5・6年生)

 6校時に、5・6年生が『着衣泳』を行いました。
高学年は、『着衣泳』を行う目的やおぼれた人の対応などもよく理解していました。服を着ての浮き方などやペットボトルを使っての浮き方も上手にできました。長く浮いてい留児童も多く見られました。これも、今までの学習の積み重ねの成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『児童集会』2

 児童も集会での発表が、上手になってきています。これからも、児童が主体となり発表できるように機会を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『家庭科の授業』(5年生)

 6月30日(金)、5年生は、3校時に『家庭科』の授業を行いました。今回も裁縫のため、4名の保護者ボランティアさんがきて、授業のお手伝いをして下さいました。今回は、縫い方を教えていただきました。
 お母さん方のお手伝いは、たいへん助かります。今回もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『水泳の授業』(5・6年生)

 5・6年生は、6校時に体育で『水泳』の授業を行いました。
5・6年生は、プールの中で体操をしたり、25mを泳いだり、元気に水泳をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『裁縫(家庭科)』(5年生)

 6月9日(金)、5年生が、3校時に『家庭科』の授業を行いました。5年生は、初めての『裁縫』を行いました。裁縫ばさみで糸を切ること、針に糸を通すこと、玉結び、玉どめなどを行いました。
 今回も、保護者(お母さん)ボランティアさんが3名きてくださいました。たいへん助かりました。児童も裁縫ができるようになることは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『あいさつ運動』(児童会)

 6月9日(金)、今週から児童会の『あいさつ運動』がスタートしました。児童が登校する前に来て、児童玄関と正門のところに立ってあいさつを行っていました。
あいさつ大きな声が響いていました。
 児童も大きな声であいさつができるようになるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『林間学校(榛名湖荘)』9(5年生)

 上手にご飯とカレーができました。味もたいへんおいしかったです。
たいへん充実した2日間の林間学校でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『林間学校(榛名湖荘)』8(5年生)

 クラフト活動後は、炊飯活動でご飯を炊き、カレー作りをしました。
そして、製作したスプーンでカレーを食べました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『林間学校(榛名湖荘)』7(5年生)

 2日目は、朝方に雷鳴があり、雨も降りましたが、6時の起床の時には、太陽がでて、さわやかな朝でした。
 朝食後、荷物の整理などをしました。
 9時からクラフト活動でスプーン作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『林間学校(榛名湖荘)』6(5年生)

 レクレーションは、たいへんよい思い出になりました。どの学校もしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『林間学校(榛名湖荘)』5(5年生)

 キャンプファイヤーでは、山の神が登場する儀式を行いました。レク係ががんばり、儀式をを盛り上げました。
 次に、各学校の紹介を行いました。そして、ダンスやゲームでは、3校(吉井小、多胡小、南陽台小)の児童は、交流ができ、楽しい時間を過ごしました。
 まだ、榛名湖畔では、夜の屋外活動は、寒く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『林間学校(榛名湖荘)』4(5年生)

  夕食は、バイキングで児童が喜ぶ内容で、おいしかったです。
 そして、キャンプファイヤーを営火場で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『林間学校(榛名湖荘)』3(5年生)

 榛名湖の気候は、たいへん気持ちよく、豊かな自然のなかに宿泊施設はありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『林間学校(榛名湖荘)』2(5年生)

 榛名神社では、宮司さんの話を聞き、国のたいへん貴重な文化財で、200年前にできたこと、来年から修復工事を9年間かけて行われるということでした。
 小雨の中、児童は、頑張って』ありきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『林間学校(榛名湖荘)』(5年生)

 6月1日(木)・2日(金)の1泊2日で、5年生は、『林間学校(榛名湖荘)』を実施しました。初日の午前中は、小雨の中でしたが、榛名神社から湖畔、榛名湖荘まで登山体験を行いました。
 榛名民俗資料館、榛名神社を見学しました。その後、山道を歩き、常滑の滝や長野堰の源流のトンネルを見ました。峠を登り切った頃には、天候もよくなり、塩原太助が寄進した灯籠を見ました。そして、湖畔の記念館公園で写真をとり、昼食を食べました。
 その後、榛名湖荘に入り、入所式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ネット講習会』(5・6年生)

 5月30日(火)、5・6年生は、3校時に『ネット講習会』が実施されました。
NPO法人ぐんま子どもセーフネット活動委員会の講師の先生からインターネットやスマホの安全な使い方や危険な面など、具体的な話がありました。また、架空請求がきたら無視すること、ゲーム時間は1時間以内がよく、脳を休めないと勉強がはかどらないことなども説明してくださいました。
 最後に、「おぜのかみさま」を守ることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

各種お知らせ