令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

修学旅行(八景島シーパラダイス)6年生

 朝食後、ホテルを後にし、2日目の見学場所『八景島シーパラダイス』で向かいました。予定時間より早く着き、記念撮影や昼食を食べる場所なども見ることができました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(山下公園、朝食)6年生

 修学旅行2日目は、朝6時に起床し、山下公園を散歩しました。
朝の港は、たいへん気持ち良かったです。
 ホテルに戻り、朝食となりました。バイキングでしたが、子ども達のマナーはたいへんよく、美味しい朝食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(マリンタワー)6年生

 夕食後は、横浜マリンタワーに行き、横浜の夜の夜景を見学しました。
その後。ホテルに帰り、入浴、自由時間、就寝となり、子ども達は、ぐっすり眠りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(ホテル、中華街)6年生

 時間どおり、ホテルに着きました。夕食は、中華街にあるお店です。
ホテルから歩いていきました。夕食の『中華』は、たいへん美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(高徳院2)6年生

 高徳院では、外国の方に話しかけることを行ったり、集合写真を撮ったりしました。
 また、バスガイドさんから『鎌倉大仏』についての説明を聞きました。
鎌倉を後に、本日の宿泊場所の横浜へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(高徳院)6年生

 班別行動の最後は、高徳院の『鎌倉大仏』の所でした。子ども達は、時間より早く着いた班が多かったでした。
 途中、長谷寺を見学したり、お土産を買ったりしました。チェックポイントは、大わらじの所でした。大仏の体内に入った班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(結婚式、江ノ電、長谷寺)6年生

珍しい結婚式の様子が見られました。
 また、子どもより早く、チェックポイントの『高徳院』へ行くため、子どもはいませんでしたが、江ノ電や長谷寺も写真に撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(鶴岡八幡宮2)6年生

 鶴岡八幡宮では、古いイチョウの木や13段目にところの新しいイチョウの木も見学しました。当日は、七五三のお参りや結婚式も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(鶴岡八幡宮)6年生

 鶴岡八幡宮では、お参りをしたり、イチョウの木を見たりと、たくさんの観光客の中、班で協力しながら行動をしていました。
 特に、子ども達は、おみくじ売り場に集まり、おみくじを購入し、「大吉」、「吉」、「凶」と楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(出発〜建長寺)6年生

 10月21日(水)〜22日(木)は、6年生の『就学旅行』です。
6年生にとって、大きな行事の一つです。朝、曇っていましたが時間通り学校を出発しました。途中、高速道路に事故があったため、30分遅れて、円覚寺に着きました。
 子ども達は、昼食をバスの中で済ませて、班別学習の時間を確保するようにしました。
子ども達は、元気よく班別学習をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市小学校陸上大会3

 5年生の男女100m走と6年生の男子100m走です。
どの学校も速い児童ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市小学校陸上大会

 10月16日(金)、本日、小雨の中、『第51回 高崎市小学校陸上大会』が実施されました。今回は、雨の中で競技が行われ子ども達は日頃の力が発揮できるか心配でした。
 路面が濡れ、水たまりなどできないように、係の先生方が整備を行いました。
スタンドでも屋根がないところの学校は下の部屋で待機をしました。雨と寒さに負けないで、子ども達は、出場種目に頑張りました。
 写真は、50mハードル、走り幅跳びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(6年生)

 10月14日(水)、本日、朝の活動は、読書でしたが、6年生は、来週の読み聞かせの時に修学旅行のため、図書館指導員の先生が、6年生に読み聞かせを行ってくれました。
 6年生は、しっかり話をきいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

強化練習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ、今週の16日(金)が、『高崎市小学校陸上大会』です。朝練習や放課後練習も熱が入ってきました。
 5・6年生は、毎日毎日熱心に練習を行っています。代表選手は決まりましたが、みんなで同じ練習を行っています。
 大会では、よい結果がでることを期待しています。

理科(地層の学習)6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月9日(金)、6年生は、3・4校の理科の時間に地層の勉強を行いました。
 校区内に地層がはっきりとわかり、化石なども採れることがある場所に出かけました。
本物を見ることができる場所があることは、たいへん子ども達には有意義です。

運動会閉会式

 今年は、赤城団「324点」、榛名団「246点」、妙義団「205点」で、赤城団が優勝し、2連覇を果たしました。
 最後の最後まで、子ども達は、一生懸命取り組み、素晴らしい運動会になりました。
 これも、来賓の方、保護者の方、地域の方の大きな拍手と声援のおかげで、子ども達の大きな励みとなりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団対抗選手リレ-(3年生〜6年生)

 運動会の最後の種目、『団対抗選手リレー』です。
 各団より足の速い児童を選び、3・4年生は、半周。5・6年生は、1周のリレーです。各団の選抜された児童が、全力で走りました。最後の1周、競り合う場面があり、会場は盛り上がりました。
 1位は、赤城団、、2位は、榛名団、3位は、妙義団でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛パレード

 午後1番の種目は、地域の方も保護者も一番楽しみにしていた『鼓笛パレード』が行われました。
 3年生から6年生が参加しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生の団対抗全員リレー

5・6年生の団対抗全員リレーです。
1位は、赤城団、2位は、榛名団、3位は、妙義団でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉ころがし・棒引き大作戦・障害物&借り物競走

遊競技では、1・2年生は、『大玉ころがし』
3・4年生は、『棒引き大作戦』
5・6年生は、『障害物&借り物競走』でした。
子ども達は、一生懸命に競技に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 委員会
1/22 避難訓練
1/23 PTA本部役員会・運営委員会

学校だより

各種お知らせ