第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

朝礼でエンカウンターをしました

 5月7日(火)今日は、大型連休が終わり火曜日でしたが、全校朝礼をしました。
 校長先生の提案で、全校生徒と先生によるエンカウンターをしました。
違う学年の異性に対して、30秒間の自己紹介をするものです。
 初めての試みで、話す相手が他学年の異性という条件もあり、なかなか相手が決まりませんでした。
 でも、何とか相手が決まり自己紹介を始めると、皆とても嬉しそうであっという間に朝礼の時間が終わってしまいました。
 朝礼の後、皆が満足そうな顔をしていたのが印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退任式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(金)退任された8人の先生をお迎えして、退任式が開かれました。
 岡田校長先生、品田先生、林先生、平田先生、関口先生、横澤先生、メリッサ先生、神澤先生、本当にお世話になりました。

 先生方のお別れの挨拶は、とてもユニークでちょっぴり笑ってしまうところもありましたが、とても心にしみる深いお話でした。先生方の教えを胸に、この1年を頑張ってみようと思います。お体に気をつけて、新しい職場でまた活躍して下さい。
本当にありがとうございました。

部活紹介がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月10日(水)5・6校時 15の部活動がそれぞれに工夫をこらし、1人でも多くの新入生に入部してもらおうと部活動の紹介をしました。

 その中から、野球部と吹奏楽部と剣道部を紹介しましょう。

 野球部は、筋トレやバット・グラブを使った投球やバッティング練習の様子を見せながら、楽しくパワフルに紹介してくれました。

 吹奏楽部は、「 スイングガールズ 」でおなじみの「 sing sing sing 」を踊りながら演奏してくれました。

 剣道部は、演劇仕立てのいわゆる「チャンバラ劇」のような道着を着て竹刀を交えて見せてくれました。

1年生は、真剣に先輩のパフォーマンスを見ながら、どの部活に入部しようかと考えている様子でした。2,3年生方が、興奮していたみたいです。

対面式、よろしくお願いします。

 4月9日(火)1校時 生徒会主催の対面式がありました。
・校歌斉唱では、真新しい制服のポケットから取り出した生徒手帳を見ながら、2,3年生の合唱に合わせて1年生も校歌を口ずさんでいました。

・校長先生のお話では、校歌の一節「我等が母校は 誇りにみちたり」から第一中学校の伝統と挨拶から始まる心の交流について話されました。

・生徒会長のあいさつでは、不安な気持ちもたくさんあると思いますが、勉強に運動に交友にみんなの力を発揮してゆきましょうと、訴えていました。

・新入生の誓いの言葉では、「伝統ある第一中学校の一員として学校生活を送れることを嬉しく思います。心配な事があるときも、先輩たちをお手本にして頑張りたいと思いますので、よろしくお願いします。」と生き生きと誓いの言葉をのべてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新任式・始業式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成25年4月8日(月)さわやかな春の日差しの中で、新しいクラスの仲間たちとドキドキしながら新任式・始業式がとりおこなわれました。

 第一中学校を去られた11名の先生方に代わって、10名の先生方を新たにお迎えし、皆緊張の面持ちで、新任式を行いました。

 始業式では、新しく赴任された富岡校長先生から、「み・そ・あ・じ・か」という基本的生活習慣や生命尊重、他を思いやる温かい心を大切にしましょうとうお話をされました。
 み・・・身だしなみ そ・・・掃除 あ・・・あいさつ じ・・・時間を守る か・・・感謝 の大切さ、特に今日は「あいさつ」の大切さについてお話されました。
 いよいよ新学年で、新しい生活が始まります。今日のお話を胸に刻んで、より良い学校生活を送ってゆきましょう。  
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31