第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

県大会壮行会、37人が県大会へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月26日(金)今日は、全校登校日です。県大会出場を決めた生徒たちを称えて、県大会壮行会が開かれました。
 卓球部とサッカー部は、市内26校の中から勝ち取った優勝旗を持っての入場です。

 女子テニス部2名、水泳部3名、陸上部3名、体操部1名、卓球部(団体・個人)10名、サッカー部33名(登録メンバー18名)が、それぞれに決意表明を行いました。
 その後、吹奏楽部も28日(日)に開かれる西毛地区吹奏楽コンクールに向けて、演奏を行いました。

 一中生の皆さん、3年生にとって最後の夏を、惜しくも県大会出場を逃してしまったみんなの為にも、思う存分力を発揮してきて下さい。応援しています。
 

全校学級活動で1学期を振り返りました。

 7月19日(金)今日は、1学期終業式の日です。

 式の前に、校長先生のご指導で全校学級活動を行いました。
はじめに、前回の朝礼で野口英世の話を聞き、一中だよりでも関連記事を掲載し、各自で学習をすすめました。その続きで、今回は「野口英世」のビデオを見ました。
英世の母シカの人生とその無償に愛に、涙が出てきました。

 ビデオの後は、全校で学級活動を行いました。
各クラスの学級委員がステージに集い、生徒会の井田さんの司会で、一学期を振り返り、以下のテーマを全校で考え、発表し合いました。
 1 学級の良かったこと
 2 学級の課題点とその改善策
 3 第一中学の良かったこと
 4 学校の課題と改善策
 
 今日の話し合いを夏休みの生活と、これからの学校生活につなげ、皆でより良い学級、学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合体育大会壮行会が開かれました

7月12日(金)3年生にとって最後の試合を前に、壮行会が開かれました。
 こから始まる総体への思いを胸に、12の運動部が美術部のプラカードガールの先導で、吹奏楽部の音楽に合わせて入場しました。

 今日も体育館は暑く、選手も応援者も大変でしたが、生徒会の進行で元気よく決意表明をしてくれました。
 毎日励んできた成果を十二分に発揮して,良い試合をして来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼は「進化ゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月8日(月)今日は生徒会朝礼でした。「進化ゲーム」を取り入れて、たくさんの人と交流やコミュニケーションを持とうという試みです。

 ルールは、生徒同士でじゃんけんをして、勝ったら、「たまご」→「ひよこ」→「にわとり」→「サル」→「人間」と進化してゆくものです。
 最初は、全員が「たまご」です。同じ種類のもの同士がじゃんけんをすることができます。「人間」まで進化したら、ステージの前に立っている生徒会役員とじゃんけんをして、勝ったら「神」になってステージにのぼれますが、負けたらまた「たまご」にもどってしまいます。
 始めは、3分間でゲームを行いました。最初に「神」になったのは3年生の川原君です。次に2分間でゲームを行い、最初に「神」になったのは1年生の富樫さんでした。
 皆、朝から元気よく楽しく活動し、たくさんの友達と交流できたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31