第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

2学期終業の日、奉仕活動と全校学級活動をしました

 12月25日(水)今日は、全校で奉仕活動をした後で全校学級活動を行い、2学期の終業式をしました。

 奉仕活動は、1年生と4組が校内の草むしり、2年生と3年生が校区内のゴミ拾いをしました。
 全校学級活動では、校長先生の提案で、各クラスの学級委員が中心となり、全校で4月から12月までを振り返りました。
 ・自分の学級の良かったところ素晴らしかったところ
 ・一中の良かったところ素晴らしいと思ったところ
 ・自身の「成長したなぁ」と思えるところ
 ・「ずいぶん成長したなぁ」と思える友達
 校長先生からは、一中生の素晴らしいところは、切り替えがきちんとでき、自分の考えを素直に言えるところです。そして、大切なことは命と健康です。1年の振り返りと共に、通知表のコメントを見直し、より良い成長に向けて頑張ってゆきましょう。1月7日にまた元気に合いましょう。と締めくくられました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新生徒会のスローガンが決まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月9日(月)生徒会朝礼で、進路選択が始まっている3年生に向けてのエールがおくられました。
 その後、新生徒会のスローガン「伝統と新しいさを大切にする 世界に誇れる学校にしよう」が発表されました。
 寒さの厳しい朝でしたが、生徒会のエールと1,2年生の手拍子に、3年生の心もホットになったのではないでしょうか。あと3カ月、自分の進路に向けて、3年生頑張ってください。

「第33回全国中学生人権作文コンテスト群馬県大会表彰式」に全校で参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(木)高崎市文化センターで、「第33回全国中学生人権作文コンテスト群馬県大会表彰式」が開かれ、全校生徒で参加し、あらためて人権について考えました。
 3年生の阿部さんが、高崎人権養護委員競技会長賞を受賞し、他の4名の表彰者とともに作文を朗読しました。
 また、生徒会長の竹内さんが「第一中学校人権宣言」を発表しました。
 式の最後には、かわいい人権キャラクターの「まもるくん」と「あゆみちゃん」が登場しました。「みんな、来てくれてありがとう・・・。」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31