第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

生徒会集会でピアサポートをしました。

 3月16日(月)6校時 今日は3年生が卒業して、初めての1,2年生だけによる生徒会集会でした。いつもより体育館が広く感じましたが、生徒会の指示でピアサポートをしました。
 1、2年生の男女4人が1つのグループになり、まず2年生から1年生に向けて上級生になるためのアドバイスをしました。次に、1年生から2年生に質問が投げかけられ、それについて2年生が答えるものです。初めて会話する顔触れがほとんどで、最後に何人かの人に話した内容を発表してもらいました。
 皆仲良く、ドキドキしながら楽しそうにコミュニケーションをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第63回卒業式

3月13日(金)。本日は、第一中学校第63回卒業式でした。

天候にも恵まれ、また、たくさんのご来賓の方々にもご列席いただき、厳かの内にもあたたかくよい雰囲気の卒業式になりました。
卒業生や保護者のみなさま。おめでとうございました。

体育館の建て替えが計画されており、この体育館で行う最後の卒業式でした。
3年間の思いを込めた、卒業生の態度や合唱の声が、大変立派でした。
卒業生の豊かな未来と、一中の伝統を受け継ぐ在校生の活躍を祈念します。

写真は、卒業証書授与、演台上の花、卒業生の送り出しの3場面です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月11日_追悼

3月11日、東日本大震災から4年が過ぎました。
全国各地で追悼の式典等が開催されています。
第一中学校では、6校時に卒業式練習のために1・2年生が集まりました。そのときに、震災で命を失われた方を追悼するとともに、今後の復興を祈念して1分間の黙とうを捧げました。時間は、ちょうど14時46分から1分間でした。

画像1 画像1

全校生徒による式歌練習がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月6日(金)6校時 今日は全校生徒による式歌練習がありました。早いもので卒業式まで残り6日となりました。
生徒はもちろんですが、校長先生をはじめ職員全員「旅立ちの日に」の合唱の美しく素晴らしい声に、じーんとこみあげてくるものがあります。
 3年前には幼く見えた生徒たちが、こんなにりっぱに成長したのですから。 
 そして、富岡校長先生にとっても、教員生活最後の卒業式です。13日の卒業式は、ここにいる全員ですばらしい式にしましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜6)
4/2 職員会議