6月23日 1年生の様子

 国語は「すずめのくらし」を学習しています。マスクをしながらの音読ですが上手読めるようになってきました。
 外国語活動は、ゲーム形式で色と数字を英語で表現しながら学んでいます。笑顔があふれています。
 廊下には、絵の具で色塗りした作品が掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく学習しています

 国のGIGAスクール構想推進に伴う一人一台端末の整備が本校でも始まっています。1年生もお試しで使い始めました。本日は、算数の授業で、「10はいくつといくつ」の問題が1問ごとにタブレットに示され、それを答えることに挑戦しました。正答すると○が大きく表示され大喜びでした。
 また、外国語活動では、ヤント先生が英語の絵本を読んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 1年生の様子

 国語でひらがなの「け」「た」を学習しました。算数は「なかまづくりとかず」で学習した数を数字で表記したり、同じ数だけ○に色を塗ったりしました。数字の上の部分が大きすぎたり小さすぎたりで「9」を正しく表記することは、1年生にとって簡単なことではありません。毎日少しずつ学習を積み重ねています。また、生活科でアサガオの種を蒔きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間

 1年生の給食は、13日に始まり今日で8回目です。感染症対策のため、グループにならず、前を向いて食べます。また、話をしないで静かに食べます。学校の給食にも少しずつ慣れてきました。
画像1 画像1

学校生活 机の中の整理

 学校生活を送るにあったって、引き出しの使い方を学習しました。何をどこに、どのようにしまうかを学習しました。学習する環境を整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30