5月31日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で粘土遊びをしました。
今日のテーマは「ごちそうをつくろう」です。真新しい粘土だったので、使いやすくするためにこねたり、分けたりすることから始めていきました。また、粘土のいろいろな使い方についても学習しました。
「ぼくはクリームソーダをつくる!」「ギョウザが食べたいからギョウザ!」「先生の好きな甘いものを作るよ!」等々、自分の思いを口に出しながら、楽しく取り組むことができました。

5月29日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で「や」と「ふ」の書き方などを学びました。
文字を細かく観察し、4つにわかれているどこを通るのかに気をつけて練習します。先生の書き方をよく見て、取り組むことができていました。また、その文字を使った言葉集めでは、たくさんの言葉を発表することができていました。

5月20日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校探検をしました。
グループごとに校内の地図をもって、ミッションに挑戦しました。チェックポイントに行くと、ペンが置いてあって見つけた印を書くことができます。
普段は北校舎で過ごすことが多い1年生なので、南校舎の部屋を探すのは一苦労だったようです。時折、近くにいる先生に質問をしながら、自分たちだけで見つけることができていました。1列でしっかりと歩いていたのも感心しました。

5月20日 先生紹介<3年生>

画像1 画像1
育休をとっている担任にかわって、明日、新しい先生が赴任します。
今日は、引継ぎを兼ねて一日子どもたちと一緒に過ごしてくれています。
2年生の時に追いえてもらっていた先生なので、子どもたちはとてもうれしそうでした。3年生になって立派になった姿を見てもらえますね。
明日から新しい先生との授業が始まります。楽しみですね!

5月15日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育でじゃんけんゲームをしました。
今回取り組んだのは、「へびじゃんけん」です。くねくねした道の両側から出発し、出会ったところでじゃんけんをします。ハイタッチをしてからなので、落ち着いてじゃんけんをすることができるし、友だちとしっかり顔を見合わせることもできます。楽しく活動することができました。

5月10日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな学年が学習の中で植物を育てていきます。
1年生は2年生にプレゼントしてもらった種を使って、あさがおを育てます。
今日は、真新しい鉢に土を入れ、種をまきました。
初めて尽くしなので、一つ一つ先生と確認しながら作業を進めていきました。
どの子も話をしっかり聞きながら、丁寧に取り組むことができました。

5月8日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育でボール投げに取り組みました。
一人ずつボールを投げ、測定していきます。どう投げたらよいのかを学び、練習した後、距離を測りました。どの子も真剣に取り組んでいました。また、待っている間は、遊具の使い方の学習をしました。
今回の測定をもとにすると、これからたくさん練習した後の成果が数字で見えるようになります。楽しいボール遊びもたくさんあります。休み時間にも積極的に取り組めるといいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 プール開き集会
学習参観456年(5・6校時)
6/14 歯科保健指導1年・ゆうあい
安全点検日
学校運営協議会・地域運営委員会
6/17 委員会
6/19 学校保健委員会(6校時)56年参加
おしらせ
6/14 3年放課後学習会