12/23 2年2組・生活科

「まちたんけん」のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 2年4組・算数

2学期の復習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 2年3組・図工

「まどをひらいて」という立体作品づくりです。
カッターで紙を切って、窓を作っています。
約束を守って、上手にカッターを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 2年4組・図工

「まどをひらいて」という立体作品づくりです。
窓を開けて、どんなものが出てきたら楽しいかを考えながら、楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 2年3組・国語

「さけが大きくなるまで」という説明文の学習です。
教科書に載っている7枚の写真について、わかりやすい説明の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 2年2組・体育

ボールを投げて、的に当てるゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 2年生・生活科

たくさんの保護者の皆様にご協力いただき、町探検に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 2年4組・国語

「さけが大きくなるまで」という説明文の学習です。
画像1 画像1

11/26 2年1組・国語

グループごとに「かさこじぞう」の好きな場面を選んで、劇をしています。
登場人物になりきって、上手に演じています。
画像1 画像1

11/22 持久走大会【2・5年】1

3・4年生の次は、2年生と5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 2年4組・英語活動

文房具や教室にある物の表現を使って、フルーツバスケットを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 2年2組・道徳

「かっぱ わくわく」という読み物資料をもとに、親切について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 2年3組・算数

3組は、7のだんの九九を作っています。
画像1 画像1

11/20 2年1組・算数

かけ算九九の学習です。
グループで協力して、8×5の問題を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 2年4組・英語活動

ゲームをしながら、文房具や教室にある物の表現について学んでいます。
画像1 画像1

11/13 2・5年生・合同体育

今年の持久走大会は、校庭で行うことになったため、トラックの周回数を間違えないように、6年生が1年生の補助、5年生が2年生の補助をすることになっています。

今日は、5年生と2年生がペアをつくり、実際に走って確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 2年生・生活科

1年生を招いて、自分たちが作ったおもちゃで楽しんでもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 2年1組・生活科

1年生と遊ぶための道具(おもちゃ)をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 2年2組・生活科

「動くおもちゃ」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 2年生・校外学習9

無事に学校に到着しました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 放課後学習会【4年】
2/4 新入学児童保護者説明会
2/5 移動児童館
2/6 6年生を送る会準備集会
放課後学習会【3年】
2/7 避難訓練