10/10 3年3組・算数

あまりのあるわり算(2けた÷1けた)を簡単に解く方法を考えています。
画像1 画像1

10/7 3年1組・図工

「リコーダーをふく友だち」の絵を描いています。
画像1 画像1

10/3 3年生・放課後学習会

2学期最初の放課後学習会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 3年生・社会科見学

校区内にあるスーパーマーケットの見学に行ってきました。
バックヤードなど、普段は見ることのできない、お店の裏側を見せていただきました。
子どもたちは、疑問に思ったことをたくさん質問していました。
レジ打ち体験もさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 3年3組・理科

遮光プレートを使って、太陽を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 3・4年生・運動会練習2

後半は、「上州タカサキオンド」の練習です。
今日は、「上州タカサキオンド」の作詞・作曲者で、本校卒業生でもあるタカサキシティバンドのタケオ・リアルさんと、「上州タカサキオンド」の振り付けをしたMALさんが、練習を見に来てくれました。

タケオ・リアルさんからは「上州タカサキオンドを覚えて、いろいろなところで踊ってください。」、MALさんからは「下を向かないように気をつけて踊りましょう。」というお話をいただきました。
お二人は、運動会当日にも見に来てくださるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 3年2組・社会科

運動会の練習だけではなく、他の教科の学習も、しっかりとやっています。

スーパーマーケットで働く人たちが、どんなことを考えて仕事をしているのかを話し合っています。
画像1 画像1

9/24 3・4年生・運動会練習

入場・退場を含めて、「上州タカサキオンド」の練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 3・4年生・運動会練習1

前半は、上州タカサキオンドの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 3・4年生・運動会練習

遊競技や徒競走、上州タカサキオンドの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 3・4年生・運動会練習

体育館で、「上州タカサキオンド」の練習をしています。
みんな上手に踊れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 3年4組・国語

手紙の書き方の学習です。
校区内のスーパーマーケットの店長さんにあてて、「見学をさせてください」という「お願いの手紙」を書いています。
画像1 画像1

7/17 3年生・プール

検定と着衣泳を行いました。
午前10時現在のプールサイドの気温は28度、水温は24度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 3年1組・音楽

リコーダーで、「そよ風」という曲の練習をしています。
画像1 画像1

7/10 3年4組・交通教室

今日の午前中は4組です。
8時30分ごろ、バスに乗って出かけていきました。
画像1 画像1

7/9 3年3組・交通教室

午前の2組に続き、午後は3組です。
早めに給食を食べて、出発しました。
画像1 画像1

7/9 3年2組・交通教室

交通公園内の模擬道路で、自転車の乗り方の練習をしています。
保護者の皆様にも協力いただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 3年生・交通教室

3年生は、昨日から明日まで、交通公園での交通教室です。
今日の午前中は3年2組です。バスに乗って出かけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 3年2組・国語

自分の気持ちを上手く伝えるための言い方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 3年3組・国語

「気持ちをつたえる話し方・聞き方」の学習です。
「へびが来たとき」「雨が降ってきたとき」「おなかがすいて動けなくなったとき」「おなかがいっぱいになったとき」のかえるの気持ちを想像し、どのような「ケロケロ」で伝えれば気持ちが伝わるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 大掃除週間(〜3/19)
3/17 大掃除週間
3/18 大掃除週間
3/19 大掃除週間
普通5校時
大掃除
3/20 春分の日