6月25日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生も今年初のプールに入ることができました。
前回、気温が低かったため、着替えやプールサイドでの並び方などの練習をしてあったので、スムーズに授業に入ることができました。
足の汚れを落とし、水慣れ開始です。
水がかかるたびに嬉しそうに声を上げていました。

6月24日 交通安全教室<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市内の3年生は、全員が和田橋交通安全教室で自転車の安全な乗り方について学習をします。今日は、3年3組が学習をしてきました。
湿度もあり、暑い中でしたが、こまめに水分補給をしながら学習をすすめました。命にかかわる勉強なので、子どもたちも周りの大人たちも真剣です。最初は間違うこともありましたが、練習をすすめていくうちにとても上手になってきました。
教学んだことを普段の生活にいかしていきましょう。

6月21日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
習字で「おれ」の練習をしました。
書く文字は「日」です。担当の先生の話をよく聞き、一画一画丁寧に書いていきました。
また、片づけ方も確認しながら行いました。
一人一人集中して取り組んでいたので、とても良い文字を書くことができました。

6月18日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽でリコーダーの練習を行いました。
『坂道』という曲を吹きます。今年になって始めたリコーダーですが、ソからドまでの運指ができるようになっていました。
今日は、まとめとして『坂道』を自分で吹いたものをタブレットにとり、提出しました。集中して取り組むことができていました。

6月7日 授業参観の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組は道徳、2組は国語、3組は理科の学習を行いました。
道徳では、「ゆうすけの朝」の教材文を使って、国語ではローマ字を、理科では風やゴムのはたらきの学習に取り組みました。
落ち着いた雰囲気の中、一人一人が一生懸命取り組むことができていました。

6月6日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で「風やゴムのはたらき」の学習をすすめています。
今日は、ゴムのはたらきについて動く車で実験をしながら調べていきました。
楽しく活動をする中で、ゴムを長く引っ張るとより遠くへ車をとばすことができることに気づくことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 〔海の日〕
7/18 6年「戦争」に関する学習
7/19 終業式
下校11:30頃
朝行事
7/18 夏休み前集会