社会科見学

 本日、4年生が社会科見学に出かけてきました。まず、正観寺配水塔を車窓から見学しました。次に若田浄水場に行き、担当者の方から説明をしていただきながら見学しました。質問にも丁寧に答えていただきました。できたての水の味は特別においしく感じました。最後に高浜クリーンセンターに行きました。学習を通して、ゴミの分別や3Rのことを意識した生活ができるようになることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コリントゲーム

 5年生は図工でコリントゲームを作っています。完成後にみんなと遊ぶのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 4年生の様子

 国語で「分類をもとに本を見つけよう」の学習をしています。図書室で借りた本にラベルが貼ってあります。そのラベルの読み取り方を学習して、探したい本を見つけることができることを学んでいます。各自で本の写真を撮り、分類した情報をタブレットに保存しました。
 3組の教室入り口には、大きな折り鶴が2羽飾ってあります。折り鶴づくりが静かなブームになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 4年生の様子

 社会科で「くらしのなかの水」の学習をしています。私たちの生活の中で、水はどんなことに使われているのか、どこからきたのか、どのようにして安全な水が使えるようになっているのかなど、たくさん疑問が出てきました。学習をとおして明らかにしていきます。本日は、導入されたタブレットも使って、高崎に浄水場があるのか調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 4年生の様子

 本日の2校時、1組は国語で「白いぼうし」の単元を学習しています。初めに新出漢字を練習しました。2組は音楽です。感染症予防のため、歌は控えて、できることを優先的に取り組んでいます。「リズムでなかよくなろう」では、示された譜を拍にのって手拍子打っていました。練習後は、音楽に合わせて気持ちよさそうに手拍子を打っていました。3組は算数で「大きい数のしくみ」の学習です。計算に取り組みました。学び合っていて、友達に優しく教えている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30