6月20日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回は雨天のため実施できなかった今年初めての水泳の授業がありました。
子どもたちは朝からとてもうれしそうでした。
「今日はプールがあるんだよ!」「いい天気だから入れるよね?」登校時に何人もの子どもと話をしました。
安全のため「教員の話をしっかり聞く」ことを守りながら、楽しく授業をすすめていました。また、4年生は2クラスなので、「くらさぽ」のボランティアの方に手伝っていただきました。とてもありがたかったです。

6月19日 授業の様子<4年生>2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もう1クラスの草むしりも終わり、すっかりきれいになりました。
ヘチマも植えて準備万端です。
土も耕したので、根も伸びやすいと思います。暑い中、しっかり取り組んでくれたので、きっと大きなヘチマがなることでしょう。
楽しみですね。

6月19日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ヘチマを育てるために種から育てていました。しっかりした苗になったので、ヘチマ棚に植え替えをします。
ここ最近の暑さと雨でヘチマ畑は雑草が生い茂っていました。まずは、草むしりをし、環境を整えていきます。子どもたちはみんなで協力して見違えるほどきれいにしてくれました。
ヘチマがぐんぐん育っていろいろなことが観察できるといいです。

6月18日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語で「自分の好きな曜日を伝えよう」の学習をしました。曜日の言い方、なぜその曜日が好きなのかの理由などを考えたり、言えるようにしたりしました。
英語担当の教諭が提示したカードには、最近の給食の内容や学校であったこと等が書かれていて、それをヒントに考える子もいました。
最後まで楽しく学習することができました。

6月10日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽で「楽しいマーチ」の鍵盤ハーモニカを練習しました。シャープがあったり、リズムが難しかったり、繰り返しが複雑だったり、これまでの曲より難しくなっています。でも、曲がとてもきれいで、強弱に気をつけたり、手拍子を入れたりすると楽しく演奏をすることができます。
苦手な子は、得意な子に教えてもらいながら集中して練習をしていました。みんなで合わせた時は、間違いも少なく、とても上手に演奏することができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30