5/21 5年生・家庭科

5年生から始まる家庭科の学習では、裁縫もあります。
今日は、裁縫の学習に先立ち、外部講師をお招きして、ソーイング講習会を行っています。各クラス2時間ずつです。
写真は5年3組です。
画像1 画像1

5/20 5年2組・社会

「低い土地のくらし」の学習です。
岐阜県海津市の「輪中」に住む人々が、暮らしを水害からどのように守ってきたのかを、教科書や資料集を使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 5年3組・算数

立方体のブロック(積木)を使って、体積の求め方について考えています。
画像1 画像1

5/14 歯科健診

今日は5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 5年1組・算数

これまでに学習した「計算のきまり」が、小数の場合でも使えるのかを、電卓を使いながら確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 5年2組・理科

新聞やWEBサイトなどの情報を手掛かりにして、明日の天気を予想しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 5年1組・図工

「心のもよう」という単元で、合わせ絵(デカルコマニー)の技法を使って、自分の気持ちを形や色で表すこと楽しむ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 5年2組・算数

小数×小数の計算で、積の小数点の位置ついて考えています。
画像1 画像1

4/25 5年1組・英語

デジタル教材(動画)を見て、登場人物の好きなものや好きなこと、ほしいもの、持っているものなどを聞き取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 5年3組・英語

デジタル教材を使い、登場人物がどのようなものがほしいと言っているかを聞き取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 5年1組・社会

地球儀とテープを使って、日本から見てどの方位にどんな国があるのかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 5年3組・家庭科

「はじめてみようクッキング」の学習です。
ガスコンロを使ってお湯を沸かし、急須で日本茶を入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 5年2組・国語

「水平線」という詩の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9 5年生・身体計測等

年度始めの身体計測・視力検査・聴力検査を行っています。
1・2校時は5年生、3・4校時は6年生です。
写真は5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 集団下校(1)
やるベンチャーウィーク【南八幡中生2名】(〜5/31)
5/28 音楽集会(1)
5/29 移動児童館
5/30 学習参観【5年】
放課後学習会【3年】
スクール・カウンセラー勤務日
5/31 給食費口座振替日