1/21 5年1組・理科

「人のたんじょう」の学習です。
母親の子宮の中での子どもの育ち方について。グループごとにまとめたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 5年生・音楽会練習

今日の1時間目は、5年生が練習しています。
インフルエンザ予防のため、マスクを着用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 5年3組・英語

Go straight Turn right などの表現を使っての道案内の学習です。
教科書に載っている地図を使って、2人組で道案内をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 5年生・音楽会練習

今日も体育館で、音楽会の練習を行っています。
午前中は1〜4年生でした。
5校時は5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 5年2組・図工

木版画に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 5年1組・図工

木版画です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 5年3組・図工

木版画に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 5年生・校内書き初め大会

5・6校時に、体育館で、5年生が書き初め大会を行いました。
「平和な国」と書きました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 5年2組・図工

木版画です。
けがをしないように、慎重に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 高崎市学力調査2

2校時は理科です。
写真は5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 5年1組・理科

「ものの溶け方」の学習です。
水溶液(食塩水とミョウバン水)を冷やして、とけている物(食塩とミョウバン)を取り出すことができるかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 5年3組・総合

班ごとに、いろいろな国について調べてまとめたことを発表しています。
写真のグループは、オーストラリアについて発表しています。
画像1 画像1

11/28・29 清掃

6年生が修学旅行で不在の2日間、5年生が、6年生の清掃分担場所を掃除してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 5年2組・家庭科

ごはんとみそ汁の調理実習です。
みそ汁の具は、大根と長ねぎと油揚げです。
どの班もおいしく出来たようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 持久走大会【2・5年】2

2年生の次は5年生です。

校区内の保育園の園児も見学に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 5年2組・理科

ものの溶け方の学習です。
水の温度を上げると、食塩とミョウバンのとける量がどうなるのかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 5年2組・家庭科

ミシンを使って、エプロンづくりに取り組んでいます。 
画像1 画像1

11/19 5年1組・理科

ものの溶け方の学習です。
食塩とミョウバンがが、水にどれくらい溶けるかを調べています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 5年3組・英語

いろいろな国の国旗を見ながら、国の名前を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 5年2組・図工

かぼちゃ・さつまいも・りんごなどの静物画を描いています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 放課後学習会【4年】
2/4 新入学児童保護者説明会
2/5 移動児童館
2/6 6年生を送る会準備集会
放課後学習会【3年】
2/7 避難訓練