2/19 5年2組・道徳

「わたしのボランティア体験」という読み物資料をもとに、社会や公共のために役に立つことについて考えました。
画像1 画像1

2/19 5年3組・道徳

「バトンをつなげ」という読み物資料をもとに、よりよい学校生活や集団の中での自分たちの役割について考えました。
画像1 画像1

2/6 5年2組・理科

「電流が生み出す力」の学習です。
教材キットを使って、コイルなど、実験に必要なパーツを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 5年生・集会準備

明日の朝活動は、6年生を送る会に向けての準備集会です。
縦割り班ごとに5年生が中心となって進めるため、その準備を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 5年2組・書写

毛筆で「希望」の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 5年1組・理科

「人のたんじょう」の学習です。
母親の子宮の中での子どもの育ち方について。グループごとにまとめたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 5年生・音楽会練習

今日の1時間目は、5年生が練習しています。
インフルエンザ予防のため、マスクを着用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 5年3組・英語

Go straight Turn right などの表現を使っての道案内の学習です。
教科書に載っている地図を使って、2人組で道案内をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 5年生・音楽会練習

今日も体育館で、音楽会の練習を行っています。
午前中は1〜4年生でした。
5校時は5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 5年2組・図工

木版画に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 5年1組・図工

木版画です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 5年3組・図工

木版画に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 5年生・校内書き初め大会

5・6校時に、体育館で、5年生が書き初め大会を行いました。
「平和な国」と書きました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 5年2組・図工

木版画です。
けがをしないように、慎重に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 高崎市学力調査2

2校時は理科です。
写真は5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 5年1組・理科

「ものの溶け方」の学習です。
水溶液(食塩水とミョウバン水)を冷やして、とけている物(食塩とミョウバン)を取り出すことができるかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 5年3組・総合

班ごとに、いろいろな国について調べてまとめたことを発表しています。
写真のグループは、オーストラリアについて発表しています。
画像1 画像1

11/28・29 清掃

6年生が修学旅行で不在の2日間、5年生が、6年生の清掃分担場所を掃除してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 5年2組・家庭科

ごはんとみそ汁の調理実習です。
みそ汁の具は、大根と長ねぎと油揚げです。
どの班もおいしく出来たようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 持久走大会【2・5年】2

2年生の次は5年生です。

校区内の保育園の園児も見学に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 中学校入学説明会
2/20 学校評議員会
地域運営委員会
学校給食検討委員会
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日