5/30 6年1組・図工

靴の絵を描いています。今日から色塗りに入りました。
慎重に丁寧に塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 6年2組・理科

呼吸によって、「吸う前の空気」と「はき出した空気」で、どのような違いがあるのかを、気体検知管を用いて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 6年1組・書写

毛筆で「歴史」の「歴」の時の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 6年2組・体育

マット運動です。
いろいろな技に挑戦しながら、自分ができる技とできない技を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 6年3組・英語

カードやプリントを使って、「日本の食べ物」の伝え方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 6年3組・家庭科

2組に続き、3組も同じ調理実習です。
どの班も「おいしい」と言いながら食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 6年2組・家庭科

調理実習です。
「スクランブルエッグ」と「三色野菜炒め」に挑戦しています。
三色野菜炒めの材料は、人参とピーマンとキャベツです。ハムも少し入れました。
どの班もおいしそうにできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 6年3組・算数

「文字を使った式」のテスト中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 6年3組・英語

日本で春・夏・秋・冬に楽しめることを英語で伝える学習です。
ポインティングゲームを取り入れて、楽しみながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 6年2組・算数

文字を使った式の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 6年3組・英語

これまでに学習した表現を使って自己紹介をします。
今日は原稿を作っています。次回は一人ずつ英語で自己紹介をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 6年1組・理科

物を燃やす働きのある気体を明らかにするために、窒素・酸素・二酸化炭素の中に、火のついたろうそくを入れ、燃え方の違いを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 歯科健診

今日は6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 6年2組・図工

靴の絵を描いています。
みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 6年3組・音楽

「おぼろ月夜」に合わせて、手遊びをしていました。
とても楽しそうでした。
画像1 画像1

4/23 6年3組・体育

新体力テストの「シャトルラン」を行っています。
画像1 画像1

4/22 6年1組・理科

「物の燃え方と空気」の学習です。
集気びんの中でろうそくを燃やし続ける方法を、実験しながら調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 6年生・全国学力・学習状況調査2

2時間目は算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 6年生・全国学力・学習状況調査

今日は、日本全国で小学6年生と中学3年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」を実施しています。
本校の6年生も真剣に取り組んでいます。
1時間目は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 6年2組・書写

毛筆で「友情」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 学習参観【5年】
放課後学習会【3年】
スクール・カウンセラー勤務日
5/31 給食費口座振替日
6/3 尿検査(再)
放課後学習会【4年】
6/4 プール掃除【4・5・6年】
6/5 内科検診【4・5・6年】