見直そう 私たちの健康生活

 総合的な学習の時間で「見直そう 私たちの健康生活」を学習しています。テーマ決め、調べ、まとめ、発表の流れで学習しています。発表者はみな緊張気味でしたが、発表に合わせて資料を示すなどの工夫がされていて、よい発表でした。ペアの児童が動画で記録を残し、ふり返りの学習にもつなげていきます。今週は他クラスでも発表が行われます。
画像1 画像1

租税教室

 税理士の先生を講師に迎え、6年生対象に租税教室が行われました。ある児童は「プールなどの設備や水などの維持管理などが税金でまかなわれていることにおどろいていました。また、「税金を納めることの大切さがわかり、税金を無駄遣いしないようにしたい」という感想を聞くことができました。
画像1 画像1

6月22日 6年生の様子

 22日、23日の二日間、育英大学の1年生5名が初等教育体験実習に来ています。6年生の授業を参観し、集中して授業に取り組んでいる姿に感心していました。さすが、倉賀野小の6年生です。
 家庭科の学習は今、調理実習ができません。そこで「できることを増やしてクッキング」の学習を各家庭で実践し、それをレポートにまとめて掲示しています。それを見ると、どれもおいしそうな料理ばかりです。ちょっとした料理ができるようになりましたね。これからもできることを増やしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査

 今日は、日本全国で小学6年生と中学3年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
 本校の6年生も真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1

6年生は下級生のお手本です

 6年生の教室に行ってみると、特別教室に移動していて教室に誰もいませんでした。よく見ると、椅子がきちんと入れてあります。机の上もきれいです。場を清めている6年生は授業も集中しています。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 6年生の様子

 英語の時間は、英語を使って自己紹介ができるように学習を進めています。今年度も火曜日にカール先生が学校に来てくれます。6年生は、火曜日の英語の時間に担当教諭とALTのカール先生と一緒に楽しく学んでいます。
 社会科の学習は政治について学習を始めています。今日は「国民主権」について教科書や資料集をもとに調べ、その後、グループで国民主権についての考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31