6月21日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で『川とノリオ』を使って学習をすすめています。
今日は、「物語が一文だったとしたら、どの文を選ぶか説明できるようにしよう」というめあてのもと、授業を行いました。
まだ、読み進めていないので内容の全てを把握できていない中ですが、理由も考えながら選ぶことができました。
単元が終わるころ、この思いがどう変わっていくのか楽しみです。

6月18日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で植物の成長について学んでいます。
今日は、実験と観察を通し、植物がどこから水を取り入れてどう運んでいるのか等について考えていきました。
グループで協力しながら顕微鏡で観察したり、その様子をタブレットで撮ったりしました。その後、ノートにまとめ、一人一人自分の考えをノートに書いていました。
さすが6年生!と思えるノートが多く、感心しました。

6月17日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ水泳の授業が始まりました。
最初は6年生です。曇ってはいるものの蒸し暑く、絶好のプール日和となりました。
最初なので、プールでの約束事を担任から話しました。また、シャワーの浴び方や腰洗い槽の使い方なども丁寧に確認をしてから入りました。
これからの授業の楽しみですね。

6月11日 プール掃除<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ水泳の授業が始まります。
その前にプールをきれいにしなくてはなりません。まずは、職員作業で大体をきれいにし、その後、プールサイドの草むしりやプールの壁面をきれいにする作業を子どもたちが行っています。
今日は、6年生がプールの中の掃除をしました。きれいに見えても砂がついていたり、葉っぱが落ちていたりしています。たわしでこすりながら丁寧に作業をしてくれました。

6月7日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科で調理実習を行いました。
今日は「三食野菜炒め」です。ピーマン、ニンジン、玉ねぎを切って炒めます。切り方は同じですが、それぞれの食材に特徴があるので、気をつけて取り組むことができていました。今回は、全員の子が包丁をもって切っていました。
炒める順にも気をつけて仕上げることができました。

6月5日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語で群馬県や高崎市、倉賀野町の良さを伝える学習をすすめています。
今日は、それぞれの見どころをグループで話し合い、担当を決めて、そのことについて考えていきました。一人で考えられないことも、友だちと一緒なので、気軽に聞いたり教え合ったりすることができ、楽しく取り組むことができていました。それでもわからないことはタブレットで調べたり、ALTや担当の先生に聞いたりしながら進めることができました。

6月4日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で人体について学習しています。
今日は、めあてにそって一人一人で調べる学習を行いました。もちろん、困ったときには友だちと相談しながらすすめていきました。
まとめ方はそれぞれの個性が出ていました。文字をしっかり書いていく子、絵で表す子等々、それぞれが工夫しながらまとめることができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 3年放課後学習会
7/1 クラブ456年(6校時)
家庭学習週間~7/7(日)
7/2 5時間授業(会議のため)
7/3 5時間授業(評価検討会議・事務整理のため)
7/4 5時間授業(評価検討会議・事務整理のため)
朝行事
7/4 保健集会