6月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、麦ご飯・チキンカレー・ツナサラダ・牛乳です。

【一口メモ】「カレー」について
「カレー」という言葉は、南方インドのタミル語で「一種のソース」のことです。
インド人は、つぶした玉ねぎ・にんにく・しょうがなどとともに、10種類以上のスパイスを1時間以上も水牛のバターで炒めて、カレーをつくります。
インドの食べ物は、すべてこのカレーソースで煮て味付けされます。肉用・野菜用などいろいろな種類があります。それは、スパイスの種類や量で変えていて、それが料理の基本だといいます。
日本には 明治の初め、横浜や神戸にできた西洋料理店などで、日本人向きの洋食として売り出され、人気を呼びました。

倉賀野小学校自慢のカレーは、1〜3年生用が甘口で、4〜6年生用はちょい辛口です。下の写真で、左が甘口、右がちょい辛口です。色の違いが分かるでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
7/2 登校指導
集団下校
給食費口座振替日
7/3 特別6校時
4年社会科見学(中央消防署・県警)
PTAセミナー(10:15〜11:45)
7/4 特別6校時
7/5 特別6校時
放課後学習会【3年】
スクール・カウンセラー勤務日
7/6 特別6校時
子ども会写生大会展示会(〜8日)