7月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食一口メモは、「ピーマン」についてです。
 ピーマンと同属同種のとうがらしの原産地は中南米です。15世紀にコロンブスがスペインに持ち帰り、その後香辛料としてヨーロッパに伝わり、世界中に広まったとされています。日本に辛いとうがらしが持ち込まれたのは江戸時代の初期頃といわれています。現在食べられているようなピーマン(甘いとうがらし)は、明治の初期にアメリカから品種改良されたものが伝わりました。ピーマンの語源は、フランス語の「ピマン(辛とうがらし)」だと言われています。ピーマンは火を通してもビタミンCを多く吸収することができます。また、肉や油と組み合わせて調理すると、カロテンの吸収を高めることができます。今日、だいずいりドライカレーの中に入っています。
 これで給食一口メモを終わります。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 6年薬物乱用防止講演会13:35-14:35
7/20 1学期終業式(業前から1校時)
給食なし
7/21 夏季休業(〜8/31)
金管クラブ練習日
水泳強化練習日

学校だより

各種お知らせ

学校だより「風にのせて」

ほけんだより

献立表

年間行事予定表

PTA「らがーの」

いじめ防止