7月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食一口メモは、「うどん」についてです。
 小麦粉に塩と水を加えてこねて、包丁や機械で切ったり、手で引き延ばしたりして麺の形にしたものです。全国各地に、さまざまな形のうどんや独自の食べ方があります。奈良時代に中国から伝わった唐菓子がもとになったとされています。室町時代には現代と同じような方法でうどんがつくられていました。群馬県では水沢うどんが有名です。今日は、たかさきうどんをつかっています。高崎市でとれた小麦粉でつくったうどんです。いろいろな野菜が入った具をのせて食べてくださいね。また、今日の「おいしいからあげ」は、暑い給食室の中で、給食技士さん達が「おいしくなーれ」と願いながら揚げました。ころもには、米粉を使っています。
 これで給食一口メモを終わります。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 夏季休業(〜8/31)
金管クラブ練習日
水泳強化練習日
7/24 金管クラブ練習日
水泳強化練習日
7/25 水泳強化練習日
7/26 金管クラブ練習日
水泳強化練習日
7/27 金管クラブ練習日
市小学校水泳大会

学校だより

各種お知らせ

学校だより「風にのせて」

ほけんだより

献立表

年間行事予定表

PTA「らがーの」

いじめ防止