12月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食一口メモは、「ハンバーグ」についてです。
 ハンバーグの起源は、18世紀頃ドイツの港町ハンブルグで労働者に人気のあった「タルタルステーキ」だと言われています。タルタルステーキとは、13世紀頃ヨーロッパまで攻め込んでいた騎馬民族タルタル人が食べていた生肉料理を原型としています。タルタル人は、遠征のとき連れて行った馬をも食料にもしました。しかしこの肉は、大変硬く筋張っていたため、食べやすくする工夫がされました。生肉を細かく切り、玉ねぎ・コショウ等香辛料で味付けして食べていました。ドイツに伝わったこの肉の料理法は、牛肉・豚肉の合い挽き肉に香辛料や玉ねぎ・つなぎのパン粉が入った私たちの知るハンバーグの形になっていきます。
 ハンバーグといえば、「いいから いいから」のにっこり笑って言うボクのおじいちゃん。このおじいちゃんやカミナリの親子が食べたハンバーグ。今日の給食に登場です。【読書月間コラボ給食】
 これで給食一口メモをおわります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 身長体重測定(ゆ56年)
JSV来校
1/12 身長体重測定(4年)
スクールカウンセラー来校
1/15 4年放課後学習会
職員会議
安全点検日
1/16 3年倉賀野めぐり10:00~11:30

学校だより

各種お知らせ

学校評価

学校だより「風にのせて」

ほけんだより

献立表

年間行事予定表

いじめ防止

安心・安全