1月12日の給食

画像1 画像1
 給食一口メモは、給食についてです。
 給食は明治22年(1889年)、今から135年前に、山形県の私立忠愛小学校で、貧しさのためお弁当をもってくることができない子どものために始まりました。そのときの給食は「おにぎり、塩じゃけ、つけもの」でした。その後、各地で給食が実施されるようになりますが、戦争の影響で中断されます。そして敗戦後、アメリカのLARA(アジア救援公認団体)という民間団体からの支援物資による給食が再開されます。それを記念して1月24日から30日の「学校給食週間」が始まりました。倉賀野小では1月の献立の中で、全国の郷土料理を紹介します。今は毎日学校で給食を食べることが当たり前になっていますが、むかしは食べるものにも苦労した時代がありました。給食の歴史を知って、おいしくいただきましょう。
 これで給食一口メモを終わります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 学校保健委員会6校時(対象児童のみ参加)
JSV来校
1/26 3年放課後学習会
学校運営協議会(音楽会参観)
音楽会
1/29 SSW来校

学校だより

各種お知らせ

学校評価

学校だより「風にのせて」

ほけんだより

献立表

年間行事予定表

学習参観

いじめ防止

入学説明会

安心・安全