9月21日

画像1 画像1
今日の給食は、おはぎ、牛乳、もりうどん、いか天ぷら、三色和え です。
今日は、おはぎについてお話します。今日の給食にでている「おはぎ」は、きなこですが、本当はあずきあんでつくられています。
おはぎに使われている「あずき」の赤い色は、悪い気を払ってくれると言われています。
その「悪い気を払う」という考え方が、ご先祖様の供養をする「お彼岸」に結びついたといわれています。
秋のお彼岸には、萩の時期なので「おはぎ」、春のお彼岸の時はぼたんの花が咲くころなので、「ぼたもち」と呼ばれています。
秋と春の時期によって、同じ食べ物を呼び分けるのは、豊かな四季をもつ日本人としての大切な文化ですね。こういった日本の文化を大切にしていきましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 3学期始業式
1/11 身体計測 4・5・6年
1/12 身体計測 1・2・3年