6月27日(木)の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、マーボーなす豆腐、高野豆腐と小松菜のスープです。

今日は旬のなすを使いました。
なすの色止めのために素揚げしたので、きれいな色が残っていました。
いつもとは一味ちがったマーボー豆腐に子ども達もたくさん食べてくれていました。


7月3日(水)の給食

今日の給食は、パーカーハウスパン、牛乳、ラタトゥイユソースがけハンバーグ、モロヘイヤのスープ、チーズポテトです。

今日は夏野菜の王様と呼ばれている『モロヘイヤ』をスープに入れました。
モロヘイヤのネバネバに栄養があるということを話しましたが、食べなれていないので、少し残量が目立ちました。
今日はモロヘイヤ、なす、青ピーマン、玉ねぎが高崎産の物が届きました。

6月26日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、かみかみサラダです。

今日も虫歯予防デーにちなみ、かみかみメニューの『かみかみサラダ』でした。
かみごたえを出すために、いかのくん製を使用しました。
セロリも入っているので、食べてもらえるかなと心配でしたが、ほとんど残りもなく、たくさん食べてくれたようでした。

6月25日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、高崎丼、牛乳、わかめの辛みスープ、みさとのブルーベリージャム入りヨーグルト和えです。

今日は1年生の保護者の方の試食会が行われました。
高崎の恵みたっぷりの給食にしましたが、好評をいただくことができました。
また、アンケートもとらせていただいたので、これからの給食に生かしていきたいと思います。

6月24日(月)の給食

今日の給食は、ひじきご飯、牛乳、かきたま汁、ごま和えです。

今日は苦手な子が多いひじきご飯でした。
混ぜご飯やひじきが嫌いな子がいたので、声がけをして回りましたが、頑張って食べてくれている姿がありました。
ひじきは混ぜご飯より、磯煮として食べたいという意見ももらえました。

※ 今日は写真はありません。申し訳ありません。

6月21日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、フランスパン、牛乳、ナス入りミートソーススパゲッティ、アーモンドサラダです。

今日もかみかみメニューの『フランスパン』と『アーモンドサラダ』でした。
特にフランスパンはとてもかみごたえがあり、食べるのに苦労していたようでした。
ミートソースをパンにつけて食べている子もいたり、ジャムを欲しがっている子もいました。

6月20日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、ししゃもの南蛮漬け、じゃがいものみそ汁、枝豆です。

今日は旬の枝豆を給食室で塩茹でしました。
子どもたちにも枝豆は大人気で、もっと食べたかったという声をもらいました。
枝豆がもっと成長すると大豆になるんだよ、という話をすると、驚いている子がたくさんいました。
ししゃもの南蛮漬けも、みんな頭からしっかり食べてくれていました。

6月19日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、牛乳、きつねうどん、カムカム揚げ、みさとの梅ジャムです。

今日はかみかみメニューの『カムカム揚げ』でした。
さつまいも、大豆、小魚をカリッと揚げアーモンドをまぶしたので、とてもかみごたえがありました。
児童にも大好評で、ほとんど残りもありませんでした。
ただ、うめジャムはやはり苦手な子もいたようで、いつもよりパンの残りが多かったです。

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、かしわ丼、牛乳、なめこのみそ汁、茎わかめのきんぴらです。

今日はかみかみメニューの『茎わかめのきんぴら』でした。
しっかりかんで食べてもらえるように、今日は1年生の教室を回りました。
『茎わかめを初めて食べる!』『よくかんで食べたよ!』など、たくさんの声をもらえました。


6月17日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クッパ、牛乳、切干大根のナムル、オレンジです。

今日は暑くなってしまいましたが、アツアツのクッパでした。
クッパを食べて余計汗が出て暑かったという声をたくさんもらったので、次回は給食に登場する時期を寒い時期にしようと思います。
しかしほとんど残りはなく、暑い中一生懸命食べてくれたようでした。

6月12日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン、牛乳、サラダうどん、チンゲンサイのごま酢和えです。

今日は蒸し暑くなってきた季節にぴったりの『サラダうどん』でした。
パンの大きさを少し小さめにしてうどんをたっぷりにしましたが、ほどんと残りはなかったです。
クラスに行ったら、『めんつゆも残さなかったよ!』と言ってくれた子もいました。

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、じゃこ入りいりこ菜飯、牛乳、いかの香味焼き、すまし汁、五目豆です。

今日はかみかみ献立の『いかの香味焼き』と『五目豆』でした。
また、カルシウムたっぷりのじゃこを加えたご飯もあり、虫歯予防に効果的な給食だったと思います。
いかの香味焼きはかみごたえがありつつも繊維質はなく、食べやすかったと好評でした。

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ガーリックトースト、牛乳、ラビオリスープ、じゃこと枝豆のサラダです。

今日もカミカミメニューの『ガーリックトースト』でした。
5人で全校児童分630個のパンにガーリックバターを塗るのはとても大変でしたが、大人気だったようなので、よかったです。
また、ラビオリスープは初メニューでしたが、ラビオリの量が少なく1人1個程度しかいかなかったようなので、次回は量を増やしたいと思います。

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、水菜のみそ汁、クーブイリチーです。

今日はカミカミメニューの『クーブイリチー』でした。
沖縄県の郷土料理で、しっかりした味とかみごたえで、児童にも人気のメニューでした。
魚の献立の日はご飯が残りがちですが、クーブイリチーのおかげか、ご飯の残りがとても少なく、びっくりしました。

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カラフルチンジャオロース、春雨スープ、グレープフルーツです。

いつもグレープフルーツは1/6サイズでしたが、低学年の子には大きすぎて食べきれない様子があったので、今日は1/12サイズにしてみました。
低学年の子たちも今日はしっかり残さず食べられていた様子がありました。
6年生には物足りない大きさだったようですが、理由を説明すると理解してくれたので、よかったです。

6月7日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、パーカーハウスパン、牛乳、かみかみセレクト(チキンカツorいかフライ)、野菜たっぷりスープ、アーモンド和えです。

今日は6月の給食目標に合わせてかみかみセレクトを行いました。
朝からセレクト給食を楽しみにしている子が多く、たくさん声をかけられました。
チキンカツを希望した子の方が圧倒的に多かったです。
自分で食べ物を選ぶことも食育につながると思うので、これからも給食に取り入れていきたいと思います。

6月6日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きつね丼、牛乳、白玉汁、かぶときゅうりの梅和えです。

今日は高崎市みさと町でとれた梅を使った『梅和え』でした。
練り梅を使ったのですが、少し酸味がたってしまい、梅が苦手な子は苦戦していました。
次はかつお節を入れてマイルドにしたり、梅の量を調整してみたいと思います。

6月5日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、丸パン、牛乳、鶏肉のマスタード焼き、キャベツスープ、ジャーマンポテトです。

今日はかみかみメニューの『鶏肉のマスタード焼き』でした。
パンにジャーマンポテトと一緒にはさんで食べている子が多く、とてもおいしかったという声をもらいました。
今日はとても暑くなったので、食欲が落ちるかな、と思いましたが、ほとんど残りはなくたくさん食べてくれていました。

6月4日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、エビドリア、牛乳、ビーンズサラダ、オレンジです。

今日は『虫歯予防デー』なので、カルシウムたっぷりのエビドリアとかみごたえたっぷりのビーンズサラダにしました。
エビドリアは初メニューでしたが、大人気で、ほとんど残りはありませんでした。
サラダは大豆やひよこ豆、枝豆と、豆ばっかりだったので残している子もいましたが、すべて残すわけではなく、少しだけ食べる努力をしてくれていました。

6月3日(月)の給食

今日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、かみかみカレー、コールスローサラダです。

今月の給食目標は6月4日の『虫歯予防デー』にちなみ、『よくかんで食べよう』です。
よくかむことは肥満を予防できたり、あごが強くなったりと、良いことがたくさんあります。
今月の給食はかみごたえたっぷりなメニューと歯を作るもとになるカルシウムたっぷりの給食にしました。
普段から意識して、しっかりかみながら食事をしてほしいと思います。

※ 今日の給食の写真はありません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式準備
3/24 卒業式