12月24日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、丸パン、牛乳、タンドリーチキン、大豆入りミネストローネスープ、イタリアンサラダ、クリスマスケーキです。

今日はクリスマスメニューでした。
朝から楽しみにしてくれている子がとても多く、たくさん声をかけられました。
どのメニューも人気だったようで、残りはほとんどありませんでした。

12月20日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、かぼちゃの甘煮、ゆず入りすまし汁です。

今日は22日の冬至にちなみ、かぼちゃとゆずを使ったメニューでした。
ゆずは苦手な子が多いかと思いきや、しっかりすまし汁を食べてくれていました。
また、ぶりの照り焼きも大人気で、タレでご飯を食べている子が多く、残量はとても少なかったです。

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鶏肉の甘酢和え、煮豆、いものこ汁、みかんです。

今日は食物繊維たっぷりの煮豆といものこ汁でした。
煮豆はよく給食に登場しているので、しっかり食べてくれていました。
しかし、お豆とお芋でお腹がいっぱいになってしまったのか、いものこ汁と麦ご飯の残量が目立ち、少し残念でした。

12月18日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ファイバー蒸しパン、牛乳、フレンチサラダ、ニョッキのスープです。

今日は食物繊維たっぷりのレーズンをトッピングした蒸しパンでした。
大人気の蒸しパンはレーズン嫌いな子もしっかり食べてくれていました。
しかし、今日は蒸しパンが少し小さめだったので、お腹がすくすいちゃいそう!という意見ももらいました。
今度挑戦するときは、組み合わせにも気をつけたいと思います。

12月17日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、とりそぼろご飯、牛乳、切干大根の和え物、道産子汁、りんごです。

今日は食物繊維たっぷりのりんごでした。
山形県産のりんごが届きましたが、みつがたっぷりでとても甘くて美味しかったです。
とりそぼろご飯は、さくらご飯に具を混ぜ込んで作りました。
混ぜご飯になると残量が多くなりがちでしたが、今日はとても少なかったです。

12月16日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚キムチ丼、牛乳、カムカム和え、中華スープ、ヤクルトです。

今日はヤクルトを無償提供していただいたので、給食に出しました。
献立表にはなかったので、子どもたちも驚いていましたが、おいしい!と喜んで飲んでいました。
今日は人気の豚キムチ丼だったので、残りもとても少なかったです。

12月13日(金)の給食

今日の給食は、はいがパン、牛乳、おっきりこみ、大豆入りいそに、セレクト食物繊維(バナナorやきいも)です。

今日はセレクト給食で、食物繊維が多いバナナかやきいもを選んでもらいました。
やきいもの方があっとう的に人気でしたが、どちらを選んだ子もおいしく食べてくれていたようで、残りはほとんどありませんでした。

12月12日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、きのこ入りハッシュドポーク、れんこんサラダ、小魚です。

今日は食物繊維がとれるよう、いつものハッシュドポークにきのこ類を入れる工夫をしました。
きのこが嫌いな子は、ぬいて食べていた子もいれば、ハッシュドポークの味なら食べられたよ!と言っている子もいました。

12月11日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、デニッシュパン、牛乳、ペンネアラビアータ、野菜チップス、ヨーグルトです。

今日は食物繊維たっぷりの野菜チップスでした。
初メニューだったので、量がとても多くなってしまい、ボールに入りきらないほどになってしまいましたが、クラスに配りに行ったところ、大人気ですぐなくなってしまいました。
特にかぼちゃとさつまいもは甘みが強く、大人気でした。

12月10日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、いかとえびのチリソース、高野豆腐のスープ、みかんです。

今日は食物繊維たっぷりの高野豆腐を使ったスープでした。
食感が特徴的な高野豆腐ですが、みんなしっかり食べてくれていました。
みかんも甘みが強く、美味しかったと好評でした。

12月9日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、さばの南部焼き、がんもどきのそろぼあんかけ、きのこの卵とじ汁、りんごです。

今日はがんもどき、きのこ類、りんごで食物繊維をとれるようにしました。
がんもどきは苦手な子が多かったようで、クラスに行くとボウルに3〜4個残っていましたが、好きな子がしっかり食べてくれたようで、残りはあまりありませんでした。
ただ、今日はご飯の残りが目立ち、残念でした。

12月6日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、ひじきサラダ、ワンタンスープ、バナナです。

今日はいつもとは一味違ったココア揚げパンでした。
隠し味としてパルメザンチーズを入れましたが、全く気づかなかったとたくさんの子が言っていました。
今日もひじきやバナナで食物繊維たっぷりな給食でした。

12月5日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、厚揚げと冬野菜のオイスターソース炒め、ほうれん草のスープ、ミニトマトです。

今日は食物繊維たっぷりの冬野菜のオイスターソース炒めでした。
白菜や長ネギ、チンゲンサイ、にんじんなど、たくさんの野菜が入りました。
今日はほとんど残りがなく、たくさん食べてくれたようでした。

12月4日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナン、牛乳、せんいたっぷりキーマカレー、野菜必勝スープ、グレープフルーツです。

今日の『野菜必勝スープ』は保健委員さんが考えてくれたメニューです。
玉ねぎやにんじん、なす、じゃがいもなど、とても具だくさんなスープでした。
明日は1、2年生の持久走大会があるので、この野菜必勝スープをしっかり飲んで、大会を頑張ってほしいと思います。

12月3日(水)の給食

今日の給食は、じゃこ入りいりこ菜飯、牛乳、さけの塩焼き、こんにゃく和え、豚肉とお芋のみそ汁です。

今日はこんにゃくとお芋で食物繊維たっぷりでした。
こんにゃくは食物繊維を代表する食べものです。
群馬県の特産品でもあります。
今日は少し残量が目立ち、残念でした。

12月2日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、豚肉のしょうが焼き、のり酢和え、根菜汁です。

今日から12月が始まりました。
12月は11月の保健集会で学んだことを生かすために『食物繊維たっぷり給食Part2』です。
今日も根菜汁には、ごぼうやねぎ、白菜、にんじんなどの食物繊維がたっぷり入っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 卒業式
3/26 修了式
3/27 学年末休業日(〜3/31)