1月24日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、丸パン、牛乳、音楽会特別ハンバーグ、コンソメスープ、スパゲッティサラダ、プチデザートです。

今日は倉賀野小の音楽会でした。
どの学年も一生懸命練習していたので、今日は特別なハンバーグとプチデザートにしました。
ハンバーグの上には炒り卵とパセリをちらし、色とりどりに仕上げましたが、とってもおいしかったと好評でした。

1月23日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりご飯、牛乳、とり天、キムチ和え、かきたま汁です。

今日は大分県の『とり天』に初挑戦しました。
唐揚げの衣と違い、大量調理でとりの天ぷらをするのは、とても大変でしたが、おいしかったと大好評でした。
ゆかりご飯も苦手な子が多いかと気にしていましたが、1kgしか残りが少なく、たくさん食べてくれていました。

1月21日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、あじのさんが焼き、クーブイリチー、せんべい汁です。

今日は千葉県の『あじのさんが焼き』、沖縄県の『クーブイリチー』、青森県の『せんべい汁』でした。
あじのさんが焼きには、苦手な子が多い青じそをたっぷりと使いましたが、甘じょっぱいタレの中に入れたので、しっかり食べられていました。

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこぱん、牛乳、みそ煮込みうどん、大豆入り磯煮、みかん、りんごジャムです。

今日は愛知県の『みそ煮込みうどん』でした。
愛知県特産の八丁みそを使い、いつもとは違ったうどんに仕上がりました。
今日のうどんも大人気で、ほとんど残りはありませんでした。

1月20日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、海軍カレー、じゃこサラダ、グレープフルーツです。

今日は神奈川県の『海軍カレー』でした。
『チャツネ』という甘い調味料を加えたので、『いつものカレーより甘かった!』とたくさんの子が気づいてくれました。
また、『海軍』という名前からイメージして魚介類が入っているかと思って楽しみにしてたのに…という子もいました。

1月17日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン、牛乳、横手焼きそば、承徳スープ、フェイジョアサラダです。

今日は秋田県の『横手焼きそば』に初挑戦しました。
炒り卵と福神漬けが入った初めての焼きそばでしたが、福神漬けの甘い汁がソースのしょっぱさと混ざって、いつもとは一風変わった味付けでした。
残りもいつもより多く、少し残念でした。

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、とりめし、牛乳、チンゲンサイのごます和え、こしね汁、ぽんかんです。

今日は群馬県の郷土料理『とりめし』と『こしね汁』、高崎市特産の野菜である『チンゲンサイ』を使った和え物でした。
『こしね汁』とは、群馬県特産の『こんにゃく』『しいたけ』『ねぎ』が入った具だくさんの汁のことで、おいしかったと好評でした。

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、はちみつパン、牛乳、もろこしうどん、ひじきとれんこんの炒め煮、バナナです。

今日は愛知県岡崎市の郷土料理『もろこしうどん』でした。
中華風の味付けのうどんだったので、みんなびっくりしていましたが、『ホントにおいしいよ!』と言ってくれていました。
今日はほとんど残りがなく、とても良く食べてくれていました。

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ジューシー、牛乳、がめ煮、京風みそ汁です。

今日は沖縄県のジューシー、福岡県のがめ煮、京都府の京風みそ汁でした。
ジューシーは初めて作ってみましたが、混ぜご飯の具には珍しいかまぼこや切り昆布が入っていて、子どもたちは『おもしろい〜』と言って食べてくれていました。

1月10日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、みそパン、牛乳、お雑煮、紅白和え、はやかです。

今日は明日の鏡開きにちなみ、お雑煮にしました。
お雑煮が好きな子もいましたが、お汁粉がよかったと言っている子もいました。
紅白和えは初挑戦でしたが、しょうゆの色がもやしについてしまったのが、残念でした。

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、タコライス、牛乳、白菜スープ、みさとのブルーベリージャム入りヨーグルト和えです。

今日は沖縄県の郷土料理『タコライス』でした。
クラスに行ったところ、なぜタコが入っていないのに、タコライスという名前なのかという質問を受け、あわてて調べました。
鋭い質問でしたが、しっかり献立名を見てくれているんだと感心しました。

12月25日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、白身魚のバーベキューソースがけ、ごもくきんぴら、チゲ汁です。

今日は初メニューの白身魚のバーベキューソースがけでした。
魚の正体を『モウカザメ』であることを話したら、子どもたちはとても驚いていましたが、おいしいと言ってくれていました。
また、今日のきんぴらのごぼうは16kg使用しましたが、全員で切っても大変な量でした。

1月8日(水)の給食

今日の給食は、昔ながらの揚げパン、牛乳、大根と水菜のサラダ、タイピーエンです。

今日は熊本県の郷土料理『タイピーエン』を給食風にアレンジしました。
初めて出したメニューでしたが、おいしかったと好評でした。
昔ながらの揚げパンはグラニュー糖のみで味付けをしましたが、こちらもおしかったと好評で、今日の給食は、ほとんど残りはありませんでした。

1月7日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、さわらのゆうあん焼き、さつくり、七草汁、ふりかけです。

今日から3学期の給食が始まりました。
初日はお正月献立にしましたが、ご飯の残りは0.7kg、他の残りもあまりないほど、しっかり食べてくれていました。
3学期の今日のように残りがないような美味しい給食を作っていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 卒業式
3/26 修了式
3/27 学年末休業日(〜3/31)