7月7日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、天の川寿司、牛乳、お星様すまし汁、キラキラゼリー和えです。

今日は七夕にちなんだ給食でした。
ご飯では混ぜご飯の具を工夫し、天の川を表現してみました。
ご飯箱を開けたらとってもきれいだった!とたくさんの子が言ってくれ、がんばって作ってよかったなと思いました。

7月3日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、セーファン、牛乳、カラフルゴーヤチャンプルー、にんたまドレッシングサラダです。

今日は5年1組の5班が考えてくれた『にんたまドレッシング』です。
6月に行われたD(ドレッシング)−1コンテストで1組のグランプリに輝いたドレッシングです。
わかめが入っていたので味がぼけてしまうと思い、給食用に少量しょうゆを足したところ、『私達の考えた味よりちょっと濃い…』と残念な想いをさせてしまいました。
それでもおいしかったよ!うれしかった!と言ってくれ、今度給食に取り入れるときは、そのままのレシピを再現できるよう、より工夫しようと思いました。

6月25日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン、牛乳、カレーうどん、大豆とツナのサラダ、ヨーグルト和えです。

今日は4年生の教室を回りましたが、入ってみると3・4校時がプールだったようで少し疲れた様子でした。
無理して食べないように、と声をかけると、食欲だけはあるから大丈夫!という心強い言葉が返ってきました。

6月26日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鶏肉の梅ジャムアップルソースがけ、五目豆、みずなのみそ汁です。

今日はみさと町で作られた梅ジャムを使用しました。
すりおろしりんごの甘さと梅ジャムの酸っぱさが合わさって、梅が苦手な子もしっかりと食べていました。
五目豆もサラダに入っている豆より食べやすい!と言って、がんばって食べてくれていました。

6月27日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、牛乳、ジャージャー麺、チンゲンサイのチョレギサラダ、梅ジャムです。

今日は初メニューのチョレギサラダでした。
チンゲンサイはえぐ味が強いのであまりサラダなどに使用したことがありませんでしたが、ごま油の味やのりの風味でえぐ味が消えて、食べやすかったようです。

6月30日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ハッシュドポーク、フレンチサラダ、枝豆です。

今日は旬の枝豆が大人気でした。
豆類は苦手な子が多いですが、枝豆は大好きという子が多く、しっかり食べてくれていました。
給食で出る豆は枝豆だけで十分!とも言われてしまいましたが、根気強く他の豆類もメニューに取り入れていきたいと思います。

7月1日(火)の給食

今日の給食は、豚キムチチャーハン、牛乳、ナムル、もずくスープです。

今日は給食大好き!6年2組担任からのリクエストメニュー『豚キムチチャーハン』でした。
クラス訪問でもそのことを伝えると、私達も大好き!という声をたくさん聞きました。
もずくについては、大好きな子と苦手な子が半分くらいずついましたが、しっかり食べられていました。

6月24日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、アロスコンポーヨ、牛乳、トマトと卵のスープ、ごぼうサラダです。

今日はコロンビア戦にちなみ、コロンビアの家庭料理『アロスコンポーヨ』にしました。
赤ピーマンや青ピーマン、サフランが入った黄色い混ぜご飯だったので、彩りがとてもきれいでした。

6月23日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、枝豆ご飯、牛乳、子持ししゃも焼き、いりどり、夏野菜のみそ汁です。

今日は旬の枝豆を夏野菜をたっぷりと使用しました。
クラスでみそ汁の冬瓜の話をしたところ、『大根に似ているね』『うりっていう字がつくんだよ』『すっごい大きい野菜なんだよ』と意外と知っている子が多く、びっくりしました。
旬の栄養たっぷりの野菜をしっかり食べて、夏バテしない体を作っていってほしいです。

6月20日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ピタパン、牛乳、コトプロ・メ・ラハニカ、米粉のスープ、タラモサラダ、バナナです。

今日はギリシャ戦にちなみ、ピタパンとコトプロ・メ・ラハニカにしました。
コトプロ・メ・ラハニカは野菜たっぷりのトマトソースを鶏肉にかけた料理で、家庭料理の代表だそうです。
ピタパンも袋の形になったパンで、おもしい形だね〜と話題になっていました。

6月18日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、ひじきサラダ、ワンタンスープ、メロンです。

今日は1年生の試食会が行われました。
揚げパンに『懐かしい!』という声や『おいしかたです!』という声をたくさん頂きました。
これからもおいしい給食を作っていきたいと思います。

6月17日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ヘルシーメンチ、グリンピース入りキャベツスープ、オレンジです。

今日はヘルシーメンチに初挑戦しました。
22kgものひき肉を使い、色々な材料を混ぜ合わせて、鉄板にのして作りました。
もっと大きいのがよかった!と言ってくれた子もいて、好評だったようです。

6月16日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、いわしの新玉ソースがけ、大豆入り磯煮、かきたま汁です。

今日は旬の新玉ねぎを使用しました。
高崎市産の新鮮な玉ねぎが届き、甘みがあっておいしかったです。
ソースとご飯を混ぜて、たくさんご飯をおかわりしたよ!と言ってくれた子もいました。

6月13日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、サンドパン、牛乳、煮込みハンバーグ、ジャーマンポテト、ぺぺスープです。

日曜日にワールドカップのコートジボワール戦が行われることから、今日はコートジボワール料理の『ぺぺスープ』にしました。
魚介をふんだんに使い、少しピリ辛なトマト味のスープでした。
初挑戦のメニューでしたが、おいしかったと言ってもらえ、よかったです。

6月12日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カルネデパネーラ、フェイジョアサラダ、豚肉と大根のスープです。

今日からブラジルでワールドカップが開催されるので、給食もブラジル料理にしました。初挑戦だったので、どんな味になるのか、残量が残るのではないか、と色々な心配事がありましたが、おいしかったと大好評でした。

6月11日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クロワッサン、牛乳、なすとほうれん草のミートソーススパゲッティ、かみかみサラダです。

今日はいかのくんせいを使用したサラダでした。
セロリもサラダに加えましたが、教室訪問をしていたところ、ハートの形をしたセロリがあり、うれしそうに報告してくれました。

6月10日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、かみかみご飯、牛乳、厚揚げの煮付け、すまし汁、きゅうりといかの和え物です。

今日はかみごたえを出すために、ごぼうを加えた混ぜご飯と、いかが入った和え物でした。
かみごたを出すために色々な食材を加えていますが、個々によってかむことへの意識の差があることを感じました。
給食時間には限りがありますが、しっかりかんで食べてくれるといいなと思いました。

6月9日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鶏肉とさつまいもの炒めもの、サンラータン、河内晩柑です。

今日は初メニューのサンラータンでした。
酸っぱさと辛さがあるスープでしたが、おいしかったと言ってもらえました。
河内晩柑をグレープフルーツのように酸っぱい食べ物と勘違いしている子が多く、食わず嫌いな子が目立ったのが、残念でした。

6月6日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ガーリックトースト、牛乳、クラムチャウダー、トマトのカリカリサラダです。

今日はかみごたえたっぷりのガーリックトーストでした。
640人分のガーリックバターを塗るのは大変でしたが、おいしかったと好評でした。

6月5日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、かみかみカレー、コールスローサラダです。

今日はかみごたえが出るように、人気のカレーにいかを加えました。
カレーは一口15回くらいしか噛めない食べ物だと言われていますが、いかを加えることによってかむことを意識してほしいと思い、加えてみました。
いつもよりおいしかった!よくかんだよ!という声ももらい、うれしかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 学習参観・懇談会