7月18日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、サンドパン、牛乳、タンドリーチキン、温野菜サラダ、ABCスープ、枝豆です。

今日で1学期最後の給食でした。
今日も残りは少なく、しっかり食べてくれていました。
苦手な野菜や牛乳に挑戦したり、おかわりをたくさんして残菜を減らそうとしてくれたりして、1学期中しっかり食べてくれたことに感謝です。

7月17日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごま酢飯、牛乳、スナックレバー、たくあん和え、かきたま汁です。

今日は鉄分たっぷりのレバーでした。
苦手な子が多いと思い心配していましたが、クラスでおかわりの列が出来るほど人気でした。
レバーが好きなので一番最後までレバーをお皿に残している子もいました。

7月16日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン、牛乳、冷やし中華、蒸しとうもろこし、フルーツポンチです。

今日は暑くなったので、冷やし中華は大人気でした。
とうもろこしも粒が大きく甘かったので、もっと食べたい〜!と言っている子がたくさんいました。
今日は164本ものとうもろこしを納品してもらいましたが、全部皮をむいてきてくれた八百屋さんに感謝です。

7月15日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンピラフ、牛乳、夏野菜のグリルサラダ、キャベツスープです。

今日は夏野菜のかぼちゃ、なす、赤ピーマン、オクラを使ったサラダでした。
なすやピーマン、オクラは苦手な子が多いので覚悟はしていましたが、嫌いな野菜をそのまま残している子が多く残念でした。

7月14日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、夏野菜の彩り酢豚、春雨スープ、すいかです。

今日は旬のすいかが給食に初登場しました。
皮がうすく、赤みが強い、とてもおいしいすいかでした。
種まで食べちゃったよ!皮の白い部分まで食べたよ!と大好評でした。

7月11日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クロワッサン、牛乳、トマトとツナの冷製パスタ、とうがんスープです。

今日は初メニューの冷製パスタでした。
とても暑い日になったので、冷たくてうれしい!という声もありましたが、トマトが苦手な子からは、トマトの酸味がいやだ〜!と言われてしまいました。

7月10日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、いりこ菜飯、牛乳、さばの塩焼き、大豆入り磯煮、夏野菜の豚汁です。

今日は夏野菜たっぷりの豚汁でした。
かぼちゃやズッキーニ、なす、玉ねぎを使用しました。
かぼちゃや玉ねぎの甘みが汁に加わり、おいしかったと好評でした。

7月9日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、ミックスじゃこサラダ、ワンタンスープです。

今日は切干大根を使ったサラダでした。
切干大根は煮物などに使うことが多いですが、サラダに使用してもおいしかったと好評でした。

7月8日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、夏野菜カレー、疲れに解消シッソードレッシングサラダです。

今日は5年3組の6班が考えてくれた疲れに解消シッソードレッシングを作りました。
少し味が薄くなってしまいましたが、5年3組の子たちは、『給食に取り入れてくれてありがとうございまいた!』と言ってくれ、とてもうれしかったです。

7月2日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン、牛乳、盛りうどん、さつまいもとオクラの天ぷら、焼き油揚げの和え物です。

今日は旬のオクラを天ぷらにしました。
1本1本ヘタをとって数えて洗い、粉をつけて揚げるのは大変でしたが、意外なことにとても好評でした。
うどんも少なかったよ!と言われ、次回は量を検討したいと思います。

7月4日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、パインパン、牛乳、夏野菜と豆のトマト煮、夏にぴったり梅ドレッシングサラダ、冷凍みかんです。

今日は2組のD−1コンテストグランプリ『夏にぴったり梅ドレッシングサラダ』です。
苦手な子が多い梅ですが、食べやすいようにごま油や甘めの梅を使用する工夫をしてくれました。
その工夫のおかげで、残量もとても少なく、梅嫌いな子もしっかり食べてくれていました。

7月7日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、天の川寿司、牛乳、お星様すまし汁、キラキラゼリー和えです。

今日は七夕にちなんだ給食でした。
ご飯では混ぜご飯の具を工夫し、天の川を表現してみました。
ご飯箱を開けたらとってもきれいだった!とたくさんの子が言ってくれ、がんばって作ってよかったなと思いました。

7月3日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、セーファン、牛乳、カラフルゴーヤチャンプルー、にんたまドレッシングサラダです。

今日は5年1組の5班が考えてくれた『にんたまドレッシング』です。
6月に行われたD(ドレッシング)−1コンテストで1組のグランプリに輝いたドレッシングです。
わかめが入っていたので味がぼけてしまうと思い、給食用に少量しょうゆを足したところ、『私達の考えた味よりちょっと濃い…』と残念な想いをさせてしまいました。
それでもおいしかったよ!うれしかった!と言ってくれ、今度給食に取り入れるときは、そのままのレシピを再現できるよう、より工夫しようと思いました。

6月25日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン、牛乳、カレーうどん、大豆とツナのサラダ、ヨーグルト和えです。

今日は4年生の教室を回りましたが、入ってみると3・4校時がプールだったようで少し疲れた様子でした。
無理して食べないように、と声をかけると、食欲だけはあるから大丈夫!という心強い言葉が返ってきました。

6月26日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鶏肉の梅ジャムアップルソースがけ、五目豆、みずなのみそ汁です。

今日はみさと町で作られた梅ジャムを使用しました。
すりおろしりんごの甘さと梅ジャムの酸っぱさが合わさって、梅が苦手な子もしっかりと食べていました。
五目豆もサラダに入っている豆より食べやすい!と言って、がんばって食べてくれていました。

6月27日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、牛乳、ジャージャー麺、チンゲンサイのチョレギサラダ、梅ジャムです。

今日は初メニューのチョレギサラダでした。
チンゲンサイはえぐ味が強いのであまりサラダなどに使用したことがありませんでしたが、ごま油の味やのりの風味でえぐ味が消えて、食べやすかったようです。

6月30日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ハッシュドポーク、フレンチサラダ、枝豆です。

今日は旬の枝豆が大人気でした。
豆類は苦手な子が多いですが、枝豆は大好きという子が多く、しっかり食べてくれていました。
給食で出る豆は枝豆だけで十分!とも言われてしまいましたが、根気強く他の豆類もメニューに取り入れていきたいと思います。

7月1日(火)の給食

今日の給食は、豚キムチチャーハン、牛乳、ナムル、もずくスープです。

今日は給食大好き!6年2組担任からのリクエストメニュー『豚キムチチャーハン』でした。
クラス訪問でもそのことを伝えると、私達も大好き!という声をたくさん聞きました。
もずくについては、大好きな子と苦手な子が半分くらいずついましたが、しっかり食べられていました。

6月24日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、アロスコンポーヨ、牛乳、トマトと卵のスープ、ごぼうサラダです。

今日はコロンビア戦にちなみ、コロンビアの家庭料理『アロスコンポーヨ』にしました。
赤ピーマンや青ピーマン、サフランが入った黄色い混ぜご飯だったので、彩りがとてもきれいでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式準備
3/24 卒業式