6月13日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、サンドパン、牛乳、煮込みハンバーグ、ジャーマンポテト、ぺぺスープです。

日曜日にワールドカップのコートジボワール戦が行われることから、今日はコートジボワール料理の『ぺぺスープ』にしました。
魚介をふんだんに使い、少しピリ辛なトマト味のスープでした。
初挑戦のメニューでしたが、おいしかったと言ってもらえ、よかったです。

6月12日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カルネデパネーラ、フェイジョアサラダ、豚肉と大根のスープです。

今日からブラジルでワールドカップが開催されるので、給食もブラジル料理にしました。初挑戦だったので、どんな味になるのか、残量が残るのではないか、と色々な心配事がありましたが、おいしかったと大好評でした。

6月11日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クロワッサン、牛乳、なすとほうれん草のミートソーススパゲッティ、かみかみサラダです。

今日はいかのくんせいを使用したサラダでした。
セロリもサラダに加えましたが、教室訪問をしていたところ、ハートの形をしたセロリがあり、うれしそうに報告してくれました。

6月10日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、かみかみご飯、牛乳、厚揚げの煮付け、すまし汁、きゅうりといかの和え物です。

今日はかみごたえを出すために、ごぼうを加えた混ぜご飯と、いかが入った和え物でした。
かみごたを出すために色々な食材を加えていますが、個々によってかむことへの意識の差があることを感じました。
給食時間には限りがありますが、しっかりかんで食べてくれるといいなと思いました。

6月9日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鶏肉とさつまいもの炒めもの、サンラータン、河内晩柑です。

今日は初メニューのサンラータンでした。
酸っぱさと辛さがあるスープでしたが、おいしかったと言ってもらえました。
河内晩柑をグレープフルーツのように酸っぱい食べ物と勘違いしている子が多く、食わず嫌いな子が目立ったのが、残念でした。

6月6日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ガーリックトースト、牛乳、クラムチャウダー、トマトのカリカリサラダです。

今日はかみごたえたっぷりのガーリックトーストでした。
640人分のガーリックバターを塗るのは大変でしたが、おいしかったと好評でした。

6月5日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、かみかみカレー、コールスローサラダです。

今日はかみごたえが出るように、人気のカレーにいかを加えました。
カレーは一口15回くらいしか噛めない食べ物だと言われていますが、いかを加えることによってかむことを意識してほしいと思い、加えてみました。
いつもよりおいしかった!よくかんだよ!という声ももらい、うれしかったです。

6月4日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ぶどうパン、牛乳、サラダうどん、カムカム揚げ、フルーツババロアです。

今日6月4日は『むし歯予防デー』です。
よくかんで唾液を出し、むし歯を予防できるように、今日はカムカム揚げにしました。
給食時間も限られているため、一生懸命よくかんで食べてくれていました。

6月3日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、マーボーなす豆腐、茎わかめのスープ、ふなきゅうりです。

今日は苦手な子が多い旬のなすを使用しました。
1年生のクラスに行ったところ、なすは苦手だけど今日は食べられたよ!という子が何人もいて、うれしくなりました。
給食を通して、少しでも嫌いな食べ物が減ってくれればと思います。

6月2日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、梅しらすご飯、牛乳、クーブイリチー、こまつなのみそ汁です。

6月はカルシウム&かみかみ月間です。
今日もカルシウムたっぷりのしらす、旬のみさと産の梅を使った混ぜご飯でした。
やはり梅は苦手な子が多く、残りがとても目立ってしまいました。

5月30日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒ごまきなこ揚げパン、牛乳、チーズサラダ、みそワンタンスープです。

今日は発酵食品のチーズとみそを使った給食でした。
みそ味のワンタンスープは初メニューでしたが、おいしかったと好評でした。
今日で発酵食品メニューと食物繊維メニューは終わりましたが、これからの食生活にもしっかり取り入れていってほしいです。

5月29日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ますの塩こうじ焼き、さつまいものミルク煮、田舎汁、ふりかけです。

今日は発酵食品の『塩こうじ』で味付けをしたますの塩焼きでした。
少ししょっぱくなってしまいましたが、ご飯がすすむ!と子ども達からフォローをもらいました。

5月28日(水)の給食

今日の給食は、背割りコッペパン、牛乳、金時豆入りチリコンカン、春野菜のセサミピクルスです。

今日は初メニューのセサミピクルスでした。
ピクルスと聞くと苦手意識を持ってしまった子もいましたが、食べたらおいしいよ!と言って、しっかり食べてくれていました。

5月27日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、高菜チャーハン、牛乳、高野豆腐と小松菜のスープ、ヨーグルト和えです。

今日は発酵食品の高菜とヨーグルトを使用しました。
高菜は具のメインとして大量に入っていたので、苦手な子が多いかと思いきや、大人気でほとんど残りもありませんでした。
ヨーグルト和えもいつもの通り大人気でした。

5月26日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、白身魚のカレー揚げ、沢煮椀、ひじきとれんこんの炒め煮です。

今日はサメを使ったカレー揚げでした。
見た目や食感が鶏肉と似ていたため、勘違いしていた子も多かったです。
『今日の魚はサメだよ』と言うと、驚いていましたが、おいしいと言ってしっかり食べていました。

5月23日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン、牛乳、盛りうどん、さつまいもとかぼちゃの天ぷら、塩昆布和えです。

今日は食物繊維たっぷりのさつまいもとかぼちゃを天ぷらにしました。
640切になるよう、数えながらさつまいもとかぼちゃを切るのも大変でしたが、1300枚近い天ぷらを揚げるのも大変でした。
ですが、とてもおいしかったと言ってもらえ、がんばって作ってよかったと思いました。

5月22日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、豚キムチ炒め、チンゲンサイのスープ、オレンジです。

今日は発酵食品のキムチを使った『豚キムチ炒め』でした。
少しピリ辛な味つけでしたが、おいしい!と大好評でした。
どのクラスもしっかり食べてくれ、残量は少なかったです。

5月21日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ファイバー蒸しパン、牛乳、ポパイラーメン、ひじきサラダです。

今日は食物繊維たっぷりのさつまいもを使った蒸しパンでした。
給食室で生地からこねて、さつまいもを散らして蒸しあげました。
低学年には少し大きくなってしまいましたが、おいしかったと大好評でした。

5月20日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ごぼうハンバーグ、キャベツスープ、黄桃のヨーグルトソースがけです。

今日は発酵食品のヨーグルトでソースを作り、黄桃の上にかけました。
ヨーグルトの酸味と黄桃の甘さがあり、おいしかったと好評でした。
また、黄桃を知らない子も多く、マンゴーと勘違いしている子も多かったです。

5月13日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、揚げ新じゃがのそぼろ煮、こんにゃく和え、キャベツのみそ汁です。

今日は食物繊維たっぷりのこんにゃくを和え物に加えました。
苦手な子が多い和え物だったこと、急に暑くなってきたこともあり、残量がとても目立ち、残念でした。
次は量や味付けを工夫し、もっと食べてもらえるようにしたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式準備
3/24 卒業式
3/26 修了式