5月20日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ごぼうハンバーグ、キャベツスープ、黄桃のヨーグルトソースがけです。

今日は発酵食品のヨーグルトでソースを作り、黄桃の上にかけました。
ヨーグルトの酸味と黄桃の甘さがあり、おいしかったと好評でした。
また、黄桃を知らない子も多く、マンゴーと勘違いしている子も多かったです。

5月13日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、揚げ新じゃがのそぼろ煮、こんにゃく和え、キャベツのみそ汁です。

今日は食物繊維たっぷりのこんにゃくを和え物に加えました。
苦手な子が多い和え物だったこと、急に暑くなってきたこともあり、残量がとても目立ち、残念でした。
次は量や味付けを工夫し、もっと食べてもらえるようにしたいと思います。

5月14日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、サンドパン、牛乳、鶏肉のごまヨーグルト焼き、切干大根とひじきのサラダ、大豆入りミネストローネスープです。

今日は発酵食品のヨーグルトを調味料に使用した鶏肉のごまヨーグルト焼きでした。
初メニューでしたが、おいしかったよ!という声をたくさんもらいました。
練りごまも使用したので、コクも出ておいしかったです。

5月15日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、繊維たっぷりキーマカレー、フレンチサラダです。

今日はごぼうや高野豆腐が入った食物繊維たっぷりのカレーでした。
どの学年も残りなく食べてくれ、大人気だったようです。
サラダも旬のアスパラを使用しましたが、太くて柔らかいアスパラでおいしかったです。

5月16日(金)の給食

今日の給食は、黒パン、牛乳、塩こうじ焼きそば、中華風コーンスープ、バナナです。

今日は発酵食品の塩こうじで味付けをした焼きそばでした。
塩こうじを知らない子も多く、放送一口メモで説明を行いました。
初めて塩こうじを食べた子もおいしかったと言ってくれていました。

5月19日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ビーンズご飯、牛乳、ししゃも焼き、わかたけ汁、みそ汁です。

今日は倉賀野地域の豆の日メニュー『ビーンズご飯』でした。
枝豆と高崎産の大豆を使用したご飯でしたが、やはり豆類は苦手な子が多かったようで、残量が目立ちました。
残念でしたが、これからも色々な工夫をして豆類を使用したメニューを作っていきたいと思います。

5月12日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鶏ごぼうピラフ、牛乳、白いんげん豆のスープ、アセロラポンチです。

今日5月12日は『アセロラの日』なので、アセロラポンチにしました。
ちょうど良い甘さがあり、『もっと食べたい!』と大人気でした。
白いんげん豆のスープは、豆だけをきれいに残している子もいて、少し残量がありました。

5月9日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、バターロールパン、牛乳、大豆入りミートソーススパゲッティ、アスパラサラダです。

今日は高崎産の大豆を細かくくだいて、ミートソースに加えました。
ひき肉と混ざってしまうと全くわからなくなって、豆類が苦手な子もしっかり食べてくれていました。

5月8日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カラフルごぼう丼、牛乳、かきたま汁、ミニトマトです。

今日は食物繊維たっぷりの『カラフルごぼう丼』でした。
初メニューで赤、青、黄ピーマンをたくさん使用したメニューだったので残りが心配でしたが、どの学年もしっかり食べてくれ、ほとんど残りがありませんでした。
ミニトマトは高崎産の甘くて粒が大きいものが届きました。

5月7日(水)の給食

今日の給食は、チーズパン、牛乳、キムチうどん、のり酢和え、グレープフルーツです。

今日は発酵食品の『チーズパン』と『キムチ』を使用した給食でした。
明日からスタートチェックが始まるので、給食でも『食物繊維』『発酵食品』たっぷりメニューを行っていきたいと思います。
今日は少し酸味がきいたのり酢和えでしたが、低学年ほどしっかり食べてくれていました。

5月2日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華おこわ、牛乳、たくあん和え、わかたけ汁、かしわもちです。

今日は5日のこどもの日にちなみ、たんごの節句メニューでした。
中華おこわは旬のたけのこをたっぷりと使い、ちまき風に仕上げました。
かしわもちも小ぶりでしたが、おいしかったと好評でした。
これからも給食に行事食を取り入れて、季節を感じてもらいたいと思います。

5月1日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、さばのねぎみそ焼き、上州ごま和え、豚汁です。

5月の給食目標は『スタートチェックをがんばろう』です。
スタートチェックの内容に合わせ、5月の給食は『食物せんいたっぷり!』『発酵食品たっぷり!』メニューです。
今日は食物せんいたっぷりのこんにゃくが入った上州ごま和えでした。
練りごまも使用し、野菜に和えやすいよう工夫しました。
麦ご飯の残りは目立ちましたが、上州ごま和えの残りは少なかったです。

4月30日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、はちみつパン、牛乳、ポークシチュー、スパゲッティサラダ、オレンジです。

今日は雨で肌寒かったせいもあり、ポークシチューが大人気でした。
ポークシチューのお肉は赤ワインで1時間煮込んだ成果もあり、柔らかくておいしかったと好評でした。

4月27日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯、牛乳、ますの塩焼き、こしね汁、切干大根の煮物です。

今日は群馬県のめぐみたっぷりの『こしね汁』でした。
群馬県特産の『こんにゃく』『しいたけ』『ねぎ』の頭文字をとって名づけられた料理です。
具が多めだったのでお腹がいっぱいになってしまったのか、少し残量が目立ちました。

4月25日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミニクロワッサン、牛乳、スープスパゲッティ、イタリアンサラダ、グレープフルーツです。

今日は初メニューのスープスパゲッティでした。
今週になって2年生の食べがよくなってきたので、今日は麺の量を多めに配食してみました。
クラスにいくと、心配した残りは全く無く、しっかり食べてくれていました。
しかし、全体的にグレープフルーツが苦手な子が多かったようで、残りが目立ちました。

4月24日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、お赤飯、牛乳、さわらの西京焼き、菜の花和え、けんちん汁です。

今日は旬の菜の花を使った和え物でした。
苦味があるので苦手な子も多かったようですが、4年生の食缶には何一つ残っていませんでした!
クラスに見に行ったときは各クラスボールに残っていましたが、菜の花のお話をしたので、しっかり食べてくれたようでした。

4月23日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ぶどうパン、牛乳、クリームスープ、アスパラコーンサラダです。

今日は旬のアスパラガスをたっぷり使用したサラダでした。
とても太かったですが、筋もなくてやわらかく、おいしいアスパラガスを届けてもらいました。
サラダの残りもほとんどなく、しっかり食べてくれていました。

4月22日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ツナご飯、牛乳、鶏肉と大根のさっぱり煮、なめこ汁、オレンジです。

今日は3年生のクラスに行きましたが、どの子もお椀にたっぷりご飯をおかわりして食べてくれていました。
そのおかげもあり、今日は3年生の残菜はほぼなし!
しっかり食べてくれてうれしかったです。

4月21日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉丼、牛乳、わかめのみそ汁、ごま和えです。

今日は高崎みそを使用したみそ汁でした。
色がとても濃い高崎みそは、高崎産の大豆から作られています。
しょうゆ味のような見た目のみそ汁に、みんなびっくりしながらもしっかり食べてくれていました。

4月18日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、ツナと大豆のサラダです。

今日は1年生にとって初めてのきなこ揚げパンでした。
初めて食べる揚げパンを、大喜びしながら、おいしそうに食べてくれていました。
どの学年もほとんど完食でうれしい限りでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 新入学準備作業 新6年生登校日
4/1 辞令交付式