6月27日

画像1 画像1
・ベーコンと小松菜のペペロンチーノ
・枝豆サラダ
・黒パン
・牛乳

ペペロンチーノは、にんにくの風味がきいていてとてもおいしかったです。小松菜やベーコンのほかにもたくさんの野菜が入っていました。
サラダには、枝豆がたくさん入っていました。鶏肉のフレークがうま味を出していました。また、キュウリの歯ごたえがとてもよかったです。

6月25日

画像1 画像1
・フランクフルト
・ジャーマンポテト
・トマトと卵のスープ
・せわりパン
・牛乳

スープは、トマトの酸味と卵の甘味のバランスがよくとてもおいしかったです。ふわふわの卵がスープをたくさん吸っていました。
せわりパンにフランクフルトを挟んでホットドックのように食べました。フランクフルトのソースがおいしくて、パンともよく合っていました。

6月24日

画像1 画像1
・アジのスタミナ漬け
・切り干し大根の胡麻マヨ和え
・すいとん
・麦ごはん
・牛乳

暑い日にぴったりのスタミナメニューでした。アジは、調味液につけたものを焼いているので、香ばしくておいしかったです。
すいとんには、たくさんの野菜が入っていました。すいとんも食べ応えがありました。
切り干し大根は、胡麻マヨであえてあったので、とても食べやすかったです。

6月21日

画像1 画像1
・豚キムチ丼
・春雨スープ
・スイカ
・牛乳

豚キムチ丼は、キムチの味が具材に染みていてご飯が進む味でした。辛さはないので、小さい子も食べやすかったと思います。
スープには、わかめや豆腐、玉ねぎ等がたくさん入っていました。春雨ののど越しがよかったです。

6月20日

画像1 画像1
・白身魚のフライ
・トマトフレンチサラダ
・お豆のカレースープ
・丸パン
・牛乳

カレースープには、豆のほかにたくさんの具材が入っていました。カレーの風味が強く、とてもおいしかったです。
フライはサクッとあがっていて、タルタルソースとの相性が抜群でした。丸パンにはさんで食べると、パンの柔らかさとフライの食感の違いがとてもよかったです。

6月19日

画像1 画像1
・カリカリ梅ジャコご飯
・厚焼きたまご
・せんべい汁
・牛乳

ご飯には、カリカリ梅とジャコがたくさん入っていました。暑いときでもさっぱりと食べられるご飯でした。
せんべい汁は、青森県の郷土料理です。野菜や肉などたくさんの具材が入った汁の中にせんべいが入っています。食べ応えがあり、とてもおいしかったです。

6月18日

画像1 画像1
・シーフードチャウダー
・わかめとツナのサラダ
・こめっこパン
・牛乳

シーフードチャウダーには、たくさんのシーフードが入っていました。うま味が他の具材に染みていてとてもおいしかったです。
サラダは、わかめとツナがよくからんでいてとても食べやすかったです。

6月17日

画像1 画像1
・豆腐ハンバーグおろしソース
・のり酢和え
・麩と玉ねぎの味噌汁
・麦ごはん
・牛乳

豆腐ハンバーグは、ふわふわとした食感でおろしソースととてもあっていました。
給食室検査の際、のり酢和えを作っていたのですが、野菜の種類によってゆでたり、スチームコンベクションで蒸したりしていました。全てをゆでてしまうのではないので、水っぽくならず、のり酢がよく絡むのだと思いました。とてもおいしかったです。

6月14日

画像1 画像1
・鯖の塩麴焼き
・肉じゃが
・野菜のカリカリ梅和え
・麦ごはん
・牛乳

鯖は、塩麴につけて焼いてありました。ほんのり甘く、とてもおいしかったです。肉じゃがはたくさんの具材にしっかり味が染みていてご飯によく合いました。梅和えがさっぱりしていて、副菜としてバランスがよかったです。

6月13日

画像1 画像1
・ポークビーンズ
・イカくんサラダ
・ロールパン
・牛乳

ポークビーンズは、豚肉と大豆がたくさん入っていました。デミグラスソースで煮込んであって、とてもおいしかったです。パンともよく合いました。
イカくんサラダは、イカの燻製とセロリの相性がよく、おいしかったです。よく噛んで食べることを意識できるサラダでした。

6月12日

画像1 画像1
・豚肉とごぼうのシャキシャキ丼
・青菜の味噌汁
・麦ごはん
・河内晩柑
・牛乳

シャキシャキ丼は、豚肉のうま味やごぼうの風味がしっかりと出ていてとてもおいしかったです。凍り豆腐が入っていて、食材から出るうま味をすっているのでとてもよかったです。
青菜の味噌汁は、出汁の味が感じられ、おいしかったです。

6月11日

画像1 画像1
・冷やし中華
・フルーツ杏仁
・はちみつパン
・牛乳

今日は、暑い一日になりました。今日のメニューは、この天気にぴったりの冷やし中華がメインでした。給食の冷やし中華にはたくさんの野菜が入っています。のど越しがよく、暑さで疲れた体に染みていくようでした。杏仁豆腐もフルーツがたくさん入っていてとてもおいしかったです。

6月7日

画像1 画像1
・鶏肉の梅マヨ焼き
・茎わかめのきんぴら
・新ジャガイモの味噌汁
・麦ご飯

鶏肉は、梅の酸味とマヨネーズのうま味でとてもおいしかったです。しっとり柔らかく焼きあがっていました。
キンピラは、定番のごぼうやニンジンのほかに、茎わかめやこんにゃくが入っているので、いろいろな食感を楽しむことができました。ご飯にもよく合うおかずでした。

6月6日

画像1 画像1
・ペンネのマーレトマト
・コーンサラダ
・ロールパン
・牛乳

今日のメインはペンネのマーレトマトでした。魚介の風味がするトマトソースがペンネにしっかりからんでいてとてもおいしかったです。
コーンサラダには、たくさんのコーンが入っていました。コーンの甘さとドレッシングの酸味のバランスがよく、とてもおいしかったです。

6月5日

画像1 画像1
・厚揚げと野菜のオイスターソース
・スーミータン
・麦ごはん
・牛乳

厚揚げと野菜のオイスターソースは、オイスターソースのうま味が厚揚げや野菜に染みていてとてもおいしかったです。ご飯にもよく合う味でした。
スーミータンは、玉ねぎや卵、コーンが入っているスープです。それぞれの具材から甘みが出ていて、とてもおいしかったです。

6月4日

画像1 画像1
・きつねうどん
・カムカム揚げ
・ロールパン(いちごジャム)
・牛乳

カムカム揚げは、大豆やサツマイモを素揚げし、ジャコと甘辛いたれであえたものです。揚げ方が足らないと大豆の食感が柔らかいものになってしまいます。今日のカムカム揚げの大豆は、サクッと揚がっていてとてもおいしかったです。ポリポリと食べ進めることができました。子どもたちもたくさんかんだことと思います。
きつねうどんには、甘辛く煮たたくさんのおあげが入っていました。高崎うどんの食感によく合うつゆでした。

5月31日

画像1 画像1
・ハッシュドポーク
・昆布サラダ
・麦ごはん
・牛乳

5月最後の給食は子どもたちも大好きなハッシュドポークでした。甘めのルーに具材がゴロゴロと入っていてとてもおいしかったです。
サラダは昆布が入っているので、うま味たっぷりでした。

5月30日

画像1 画像1
・大豆と鶏肉のトマト煮
・イカくんサラダ
・こめっこパン
・牛乳

トマト煮には、食べ応えのある鶏肉や野菜がたくさん入っていました。スープもコクがあってとてもおいしかったです。
サラダは、イカの燻製がよいアクセントになっていました。噛むほどにおいしくなっていました。

5月29日

画像1 画像1
・赤魚を西京焼き
・大豆とひじきの煮物
・青菜の味噌汁
・麦ごはん
・牛乳

今日は、和食のメニューでした。
甘みのある西京焼きはごはんにぴったりのおかずです。副菜は、ひじきの煮物でした。青菜の味噌汁にはたくさんの具材が入っていて食べ応えがありました。
今日の給食放送では、和食についての話がありました。
ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

5月24日

画像1 画像1
・ポークカレー
・もやしサラダ
・麦ごはん
・牛乳

ポークカレーは後味に甘みが感じられてとてもおいしかったです。豚肉もたくさん入っていたので、うま味もありました。
もやしサラダは、もやしの歯ごたえがよく、とてもおいしかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 〔海の日〕
7/18 6年「戦争」に関する学習
7/19 終業式
下校11:30頃
朝行事
7/18 夏休み前集会