10月27日のメニュー

画像1 画像1
献立:麦入りごはん 牛乳 マスの高崎梅みそ焼き チンゲンサイとコーンのスープ 磯煮 くだもの(オレンジ)

【元気パワーランチ】
佐野小の近隣学校の給食室メンバーが集まり、地域の農産物を使い、児童のみなさんがおいしく食べて、元気にパワーがつく献立を考えました。
今回は、魚に高崎みそと梅干しで作ったソースをかけて焼きました。疲労回復に役立ち、食欲をそそる梅のタレを味わって欲しい献立です。

10月26日のメニュー

画像1 画像1
献立:ピザトースト 牛乳 コンソメスープ フルーツヨーグルト

スチームコンベクションを使っておいしいピザトーストができました。今日は、校外学習で給食を食べる児童数が少なかったので、大規模校でも温かいピザトーストを提供できました。

10月25日のメニュー

画像1 画像1
献立:麦入りごはん 牛乳 チキンのマスタード焼き tonton汁(とんとん汁) ごまあえ

【tonton汁】
前橋市は養豚が盛んな地域を有し、商工会が中心になって豚肉を使った料理を考案し、「tontonの街」を銘打って売り出しています。そこで考案された料理を学校給食用にアレンジしたものがこのtonton汁です。前橋市で国体等の行事が開催されるときに、よく振る舞われます。バターとしょうがが隠し味です。前橋・高崎連携事業により、昨年から高崎の学校給食にも採り入れられました。

10月24日のメニュー

画像1 画像1
献立:こめっこパン ブルーベリージャム 上州サクサクメンチ 野菜たっぷりスープ コールスローサラダ くだもの(りんご)

【学校給食ぐんまの日】
10月24日は「学校給食ぐんまの日」です。
給食で群馬県内産の農産物を使い、群馬県の豊かなめぐみに気付いてもらえるように平成13年に制定されました。
今日の給食は、群馬県産の米粉を使った「こめっこパン」、県内産の肉とキャベツを使った「サクサクメンチ」、その他、ブルーベリージャム、野菜、果物もみな県内産を使用しました。おいしい群馬のめぐみに感謝していただきました。

10月20日のメニュー

画像1 画像1
献立:チキンライス 牛乳 かぼちゃのスープ わかめサラダ

【かぼちゃのスープ】
4年生の児童が地域の農家の方にお世話になって栽培したかぼちゃを使用したクリーミーなスープです。今月は、私たちの住んでいる地域の農作物をたくさん使った献立が提供されています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31