12月15日のメニュー

画像1 画像1
【元気パワーランチ】
佐野小近隣の学校給食職員が児童生徒のみなさんに地場産物を使った健康でおいしい給食を食べて欲しいと考えた献立です。
献立:麦入りごはん 牛乳 さけのチャンチャン焼き かき玉汁 きゅうりのパリパリ漬け

【鮭のチャンチャン焼き】
 鮭に味噌味を付けたキャベツ、しめじ、にんじんなどの野菜を乗せて焼く北海道の郷土料理を給食用にアレンジしたものです。
 「ちゃんちゃんできるから」「お父さん(ちゃん)が作るから」等、名前の由来には諸説あるようです。

12月14日のメニュー

画像1 画像1
献立:クリームサンド 牛乳 ワンタンスープ アーモンドサラダ

【クリームサンド】
 ほうれん草の入った緑色のパンに生クリームの白とミカンのオレンジがきれいで、食欲をそそります。

12月8日のメニュー

画像1 画像1
献立:鉢の木丼(麦入りごはん) 牛乳 大根の味噌汁 キャベツのごま和え 

【鉢の木ランチ:毎月8日】
 今月の鉢の木ランチは、高崎市内(佐野地区)で収穫された新鮮な長ネギ、白菜、チンゲン菜、しめじをたっぷり入れて、豚肉、厚揚げと一緒に高崎醤油、オイスターソースで煮込みました。片栗粉でとろみをつけて、ごはんにかけて食べる具だくさんの丼にしています。
 鉢の木ランチの日には、地域で収穫できる農作物を知り、地域理解を深めることを目的に、佐野小と佐野中が同じ日に、地域で収穫された農作物を使った同じ献立を取り入れています。

12月5日のメニュー

画像1 画像1
献立:こめっこパン 牛乳 チンゲンサイのクリーム煮 ジャコサラダ くだもの(オレンジ)

【チンゲンサイのクリーム煮】
 地場産チンゲンサイを使ったおいしいクリーム煮です。

12月2日のメニュー

画像1 画像1
献立:チキンライス 牛乳 レバーフランク キャベツスープ くだもの(みかん)

【特別栽培新米ゴロピカリ】
 高崎産の特別栽培ゴロピカリを12月1日より給食で使用します。減農薬・減化学肥料で作られる特別栽培のお米です。おいしいお米を感謝しながらおいしくいただきたいと思います。

11月29日のメニュー

画像1 画像1
献立:デニッシュパン 牛乳 すいとん 切り干し大根の煮付け くだもの(みかん)

【すいとん】
 小麦の栽培が盛んな群馬県では、野菜が入った汁の中に、小麦粉をこねて一口大にした団子のようなものを入れた「すいとん」が、昔から食べられていました。
 給食では、鶏肉、にんじん、ごぼう、里芋などの野菜を入れて作った汁の中に、小麦粉と卵、牛乳を入れて作ったすいとんを入れます。

11月28日のメニュー

画像1 画像1
献立:こぎつねごはん 牛乳 がんもどきの含め煮 すまし汁 くだもの(りんご)

【こぎつねご飯】
きつねの好物と言われる油揚げが入った炊き込みご飯です。

11月22日のメニュー

画像1 画像1
献立:ミニアップルパン 牛乳 山賊うどん カムカム揚げ きゅうりの梅肉和え

【きゅうりの梅肉和え】
高崎産きゅうりと梅干しを使ったさっぱりした和え物です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31