12月22日のメニュー

画像1 画像1
 今日は、ジョアとオレンジジュースの飲み物セルクトです。クリームサンドは、給食室で作っています。

12月21日のメニュー

画像1 画像1
 今日は「冬至」です。「冬至」の日には、これから寒い冬を元気に過ごせることを願って、かぼちゃを食べたり、ゆずを入れたお風呂に入ったりする習慣があります。今日の「すいとん」には「かぼちゃ」を入れました。

12月19日のメニュー

画像1 画像1
 「エビチリポテト」は、12月上旬に配布した、高崎市学校栄養士会発行の広報誌「テーブルクロス」にレシピが記載されています。

12月16日のメニュー

画像1 画像1
 群馬県では、「群馬すき焼きプロジェクト」を発信しており、給食でも地元で採れる食材を使っています。

12月15日のメニュー

画像1 画像1
 「ABCスープ」の中にはアルファベットマカロニが入っています。

12月13日のメニュー

画像1 画像1
 地場産のブロッコリー・にんじん・大豆が入った温かい「ポトフ」と、星型のチーズがきれいな「骨太サラダ」です。

12月12日のメニュー

画像1 画像1
 「上州金平」の中には、にんじん・ごぼう・白滝・たけのこ・さつま揚げ・いんげんが入っています。

12月8日のメニュー

画像1 画像1
 佐野中学校と同じメニュー「鉢の木ランチ」の日です。「ねぎと帆立の味噌クリーム煮」の中に入っている「ねぎ」は、佐野地区で採れた物で、朝、農家の方が給食室に直接届けてくれました。

12月7日のメニュー

画像1 画像1
 寒い冬には、からだが温まる「おでん」がおいしく感じられます。

12月6日のメニュー

画像1 画像1
 「ポパイラーメン」の中華麺は、小麦粉にほうれん草をまぜてあります。

12月5日のメニュー

画像1 画像1
 「鯖の味噌煮」と「肉じゃが」は、人気の和食献立です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31