11月30日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ポテトサラダ」は穴あきの金ザルに入れて2釜で蒸します。

11月29日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月29日は「群馬すき焼きの日」で、地場産物の食材を入れています。

11月26日のメニュー

画像1 画像1
 ちりめんじゃこを入れた混ぜご飯です。

11月25日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ラーメン」はにんにくと野菜がたくさん入ったつけ麺タイプの別盛りです。

11月24日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 和食献立の定番メニュー「切り干し大根の煮付け」です。

11月22日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「石狩汁」には、酒蒸しした生鮭が入っています。

11月19日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「レバーの南蛮漬け」は、豚レバーを油で揚げてからねぎが入った手作りの甘酢だれをかけます。

11月18日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「鶏肉のピリ辛ソースかけ」は、焼いた鶏肉にきのことねぎを炒めたソースをかけます。

11月17日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 だし汁の中にこんにゃく・しいたけ・ねぎを入れた「こしね汁」です。

11月16日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「秋のクリームスープ」には、白菜・エリンギ・里芋が入っています。

11月15日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「七五三献立」には赤飯を付けました。「きのこの卵とじ汁」は、しいたけ・しめじ・エリンギを入れて、溶き卵でとじました。

11月12日のメニュー

画像1 画像1
 「骨太サラダ」は、切り干し大根・チーズ・小松菜・ごまなどカルシウムの多い食品を使っています。

11月11日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 焼きそばの野菜は麺の2倍使用されています。

11月10日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ツナを使った混ぜご飯です。

11月9日のメニュー

画像1 画像1
 お肉がふっくら軟らかくなる「鶏肉のコーンフレーク焼き」です。

11月8日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 炒り卵や春雨を入れた「中華サラダ」です。

11月5日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にんにく・しょうが・しょうゆ・酒で下味をつけて衣をまぶしてから油で揚げた人気の「唐揚げ」です。

11月4日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 切り干し大根は、水で戻した後、スチームコンベクションで蒸してから和え物に入れています。

11月2日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 揚げパンリクエストアンケートで一位の「ココア揚げパン」です。

11月1日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「茎わかめの金平」には、煮干しと唐辛子が入っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31