ハヤシライス

画像1 画像1
10月5日(水)

ハヤシライス 牛乳 オムレツ チーズサラダ

今日はハヤシライスです。ハヤシライスの名前の由来は諸説ありますが、ハッシュドビーフが有力ですね。OGビーフを使用しています。牛肉は鉄分が豊富です。

コンソメスープ

画像1 画像1
10月4日(火)


パーカーハウス 牛乳 ハンバーグケチャップソース ツナサラダ コンソメスープ


今日はツナサラダにもコンソメスープにも嬬恋産のキャベツでした。とても新鮮でおいしいキャベツでした。

麻婆豆腐

画像1 画像1
10月4日(火)


ごはん 牛乳 春雨サラダ 麻婆豆腐

今日から10月です。10月は地場産月間です。10月24日の学校給食ぐんまの日に合わせて群馬県でとれる食材をなるべく使うようにして献立を考えました。今日は麻婆豆腐です。高崎産のお味噌を使っておいしく作りました。

ひじきサラダ

画像1 画像1
9月30日(金)


キーマカレー(むぎごはん) 牛乳 ひじきサラダ 冷凍みかん

今日はひじきがたっぷりのサラダです。子ども達はひじきの煮物は苦手でもこのサラダは好きと言ってくれる子が多いです。

揚げ玉ごはん

画像1 画像1
9月29日(木)

あげだまごましおごはん 牛乳 かぼちゃのそぼろ煮 とりのつくね汁


今日は揚げ玉とのり・ごま・塩をかけたご飯にしました。白いご飯の残りがとても多いのでしっかりご飯を食べてもらいたいと思い考案しました。このふりかけはバリエーションが増やせそうです。

花みかん

画像1 画像1
9月28日(水)

パーカハウス ジョア メンチカツ ミネストローネスープ 花みかん


今日は長崎県産の早生みかん(青切りみかんともいいますね)です。半分に切った見た目がお花のように見えるので「花みかん」と言います。

沢煮椀

画像1 画像1
9月27日(火)

とりそぼろごはん 牛乳 油揚げと野菜のあえもの 沢煮椀


今日は野菜たっぷりメニューです。沢煮椀は沢山(たくさん)の食材が使ってあるという意味です。千切りにした野菜はシャキシャキとした歯ごたえを大事に煮すぎないようにしました。かつお、こんぶ、干し椎茸のおいしい相乗効果で塩分控えめです。

五目おこわ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(月)

五目おこわ 牛乳 ごまあえ カレーうどん

今日は給食室でアルファ化米を使って五目おこわを炊きました。たくさんの具を入れて薄味に仕上げました。ごま和えはごまをたっぷり使いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日(木)

ごはん 牛乳 ギョーザ 八宝菜 梨

今日は長野県の豊水という梨です。梨には2種類あります。豊水のように褐色の赤梨系、二十世紀のように黄緑がかった青梨系です。今日の豊水は実もしっかりしていてとっても甘いものでした。140個の梨を技士さんたちと一生懸命処理しました。

ハンバーグデミグラスソース

画像1 画像1
9月21日(水)

丸パン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース こふきいも コーンチャウダー

今日はみんなが大好きなハンバーグにデミグラスソースをかけました。ハンバーグは乳・たまごの入っていない減塩のものを選んでいます。みんながおいしく食べることができるとうれしいです。

おはぎ

画像1 画像1
9月20日(火)

うどん 天かす 牛乳 きつねうどん おはぎ

今日は彼岸の入りです。おはぎを付けました。群馬県の食文化として行事にはうどんを食べる風習があります。うどんには天かすをまぶしました。満足感があります。

菜めし

画像1 画像1
9月16日(金)

菜めし 牛乳 鶏の照りやき ぶどうゼリー

今日は菜めしです。広島菜・京菜・大根葉のミックスになっているようです。少しでも塩味が付くとご飯がとても食べやすくなります。

きんぴら肉団子

画像1 画像1
9月15日(木)

ごま塩ご飯 牛乳 きんぴら肉団子 みかんゼリー

今日は和風の肉団子とごま塩ご飯です。子ども達はごま塩ご飯が好きなようで毎回よく食べてくれます。

かぼちゃのポタージュ

画像1 画像1
9月14日(水)

せわりコッペパン チョコ大豆クリーム 牛乳 かぼちゃのポタージュ

今日はかぼちゃをたっぷり使ったポタージュスープです。みんなが安心して食べられるよう牛乳ではなく豆乳を使っています。米粉でとろみをつけるとおいしいスープの出来上がりです。

中華風すいとん

画像1 画像1
9月13日(火)

ごはん ふりかけ 牛乳 中華風すいとん

今日は具だくさんのすいとんです。もやし、キャベツ、にんじん、しめじ。チンゲンサイ野菜もたくさん使いました。すいとんは群馬県産の小麦粉を使っています。

今日の給食

画像1 画像1
9月12日(月)

ツイストロールパン 牛乳 ワインゼリー いちごジャム

今日は事情があってこのような給食になりました。
急な変更だったためワインゼリーといちごジャムだけでも出すことができて良かったです。おうちではたんぱく質とビタミンをとれるものをたくさん食べてもらいたいです。

さつまいもごはん

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(金)

さつまいもごはん 牛乳 山賊うどん 十五夜ゼリー


明日は十五夜です。9月のお月見はいも名月といわれます。そこでご飯にはさつまいもうどんの汁には里芋を入れました。さつまいもご飯はさつまいもを蒸したものを味を付けたご飯に混ぜました。甘めでおいしい混ぜご飯ができました。

夏野菜カレー

画像1 画像1
9月8日(木)

夏野菜カレー 牛乳 ヨーグルト

今日は3年生〜6年生が移動音楽教室で3校時が終わると給食でした。さっと食べて出かけられるようにカレーにしました。野菜をたくさん入れ、いつもよりたっぷりめに仕上げました。

煮たまご

画像1 画像1
9月7日(水)

ココアパン 牛乳 煮たまご 焼きそば

今日は初めて煮たまごを作りました。割れないように技士さんが丁寧に火を通してくれました。978個のうち2個だけがひびが深く入ってしまいましたがかなり優秀です。

麻婆豆腐

画像1 画像1
9月6日(火)

ごはん 牛乳 麻婆豆腐 はるさめサラダ

今日はお豆腐たっぷりの麻婆豆腐です。辛くならないようにトウバンジャンの量を加減しながら作りました。とてもおいしく出来ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

学校経営

グランドデザイン

給食だより