スタミナ焼き

画像1 画像1
4月24日(月)

わかめごはん 牛乳 スタミナ焼き トックのスープ

今日は豚肉とたっぷりの野菜を使った「スタミナ焼き」です。にんにくとしょうがをベースに赤みそで味をつけました。豚肉のパワーで今週も頑張りましょう。

おっきりこみ

画像1 画像1
4月21日(金)

ごはん 揚げ玉と鮭のふりかけ 牛乳 あおなのあえもの おっきりこみ

今日はおっきりこみです。高崎市のうどんやさんから届けてもらった麺です。本来おっきりこみは麺を切りながら煮込むのですが、給食では下茹でしてぬめりを落としてから入れています。

鶏と大豆のトマトソース煮

画像1 画像1
4月20日(木)

ココアパン 牛乳 こんにゃくサラダ 鶏と大豆のトマトソース煮

今日は鶏肉と高崎市でとれた大豆をトマトソースで煮込んだ料理です。大豆は「里のほほえみ」という品種です。

とりそぼろごはん

画像1 画像1
4月19日(水)

とりそぼろごはん 牛乳 きりぼしだいこんのナムル 田舎汁


今日はとりそぼろごはんです。鶏もも肉の挽肉を使っているのでとてもジューシーに仕上がっています。

カレーワンタン

画像1 画像1
4月18日(火)

ツイストロール 牛乳 チーズポテト カレーワンタン

今日はカレー味のワンタンスープです。ワンタンが伸びないように仕上がりにサッと加えるのがポイントです。スパイシーなカレースープになりました。

ハヤシライス

画像1 画像1
4月17日(月)

ハヤシライス 牛乳 コールスローサラダ

今日はオージービーフを使ったハヤシライスです。オージービーフは赤みの多いお肉で鉄分が豊富です。和牛に比べると少しかみごたえがあります。

麻婆豆腐

画像1 画像1
4月14日(金)

むぎごはん 牛乳 はるさめサラダ 麻婆豆腐

今日は麻婆豆腐です。ごはんにかけて丼のスタイルです。少しピリ辛になってしまいました。

ツナサラダ

画像1 画像1
4月13日(木)

ゆめロール 牛乳 ツナサラダ マカロニのクリーム煮

今日から1年生の給食が始まります。配膳しやすい献立になっています。佐野小の給食を好きになってくれたらうれしいです。

切り干し大根の煮つけ

画像1 画像1
4月12月(水)

ごまごはん 牛乳 きりぼしだいこんの煮付け すいとん汁

給食が始まって3日目です。なるべく配膳しやすいよう品数を減らしたスタートになっています。その代わり汁物は具だくさんになっています。切り干し大根の煮付けは煮物名人の技士さんが腕によりをかけて作ってくれました。

豆乳クリームスープ

画像1 画像1
4月11日(火)

ロールパン 牛乳 チキンサラダ 豆乳クリームスープ

今日は乳アレルギーの子も全員が食べられるよう豆乳を使ったスープです。新じゃがや高崎市産のしめじをたっぷり入れてボリューム満点です。

給食の様子(4月10日)

画像1 画像1
今年度最初の給食は、子どもたちの好きなカレーです。教室をのぞいてみると、大盛りにしてもらっている子もたくさんいました。スパイスの香り豊かなカレーでした。彩りのきれいなフルーツジュレも、さっぱりとして美味しかったですね。

チキンカレー

画像1 画像1
4月10日(月)

チキンカレー 牛乳 フルーツジュレ

給食が始まりました。佐野小の子みんなが食べられるカレーにしました。給食の時間がホッとできる時間になるといいです。

研修しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
4月6日(木)

いよいよ明日は入学式です。10日から2年生以上のお友だちの給食も始まります。乾物などの納品も今日からはじまりました。
今日は機械器具の安全な取り扱いのための研修をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校経営

給食だより