6月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、ゆめロール、ジャージャー麺、アセロラゼリーヨーグルト、牛乳でした。
 ジャージャー麺は麺の上に野菜を乗せて、さらに肉味噌をかけたもので、混ぜて食べると、意外とサッパリとした味がする一品でした。

6月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、麦ご飯、彩り野菜のバターチキンカレー、ツナサラダ、牛乳でした。
 彩り野菜のバターチキンカレーは、赤、黄のピーマン(パプリカ)や緑のズッキーニなどが入って、色鮮やかなカレーでした。また、カレーにヨーグルトが入っていて、マイルドな辛さになっているため、食べやすく美味しい一品でした。

6月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、サンドパン、ハンバーグBBQソースかけ、コーンと春キャベツのサラダ、カボチャのスープ、牛乳でした。
 生徒も大好きなBBQ味のとても柔らかくジューシーなハンバーガーができあがるメニューでした。しかし春キャベツのシャキシャキ感で、かむテーマをしっかり確保していました。

6月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、麦ご飯、マーボーなす、中華サラダ、冷凍みかん、牛乳でした。
 マーボーなすで使用した茄子は、榛名地区産で、柔らかくてとても美味しいものでした。

6月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、ミルクパン、鶏肉のトマト煮、シーフードサラダ、元気ヨーグルト、牛乳でした。
 鶏肉のトマト煮は名前の通りトマト風味のコクのある美味しい一品でした。大豆もたくさん入っていて、かみごたえがありました。

6月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、ひじきご飯、いわしの梅煮、大豆とツナのサラダ、大根のみそ汁、牛乳でした。
 大根のみそ汁は一口飲むと、出汁の美味しさが口の中に広がり、具の大根や生揚げをよりいっそう美味しく感じさせてくれました。

6月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、高崎丼(麦ご飯)、ぐんまのシューマイ、スーミータン、牛乳でした。
 高崎丼はチンゲンサイなどの野菜やうずらの卵、豚肉などの具材が乗った高崎の学校給食から生まれた献立です。

6月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、ロールパン、シチリア風ミートソーススパゲティー、アーモンドサラダ、牛乳でした。
 シチリア風ミートソーススパゲティーは、トマトの味を感じるミートソースが決め手の美味しいスパゲティーでした。

6月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、いりこ菜飯、イカのねぎ塩焼き、春キャベツの胡麻和え、豚汁、牛乳でした。
 食べやすい大きさにカットされた具だくさんの豚汁、肉厚で辛味のあるイカ、甘味のある胡麻和えとどれも手が加えられ、素材と味のバランスが良くかみごたえもばっちりなメニューでした。

6月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、ココアパン、じゃがいものクリーム煮、フレッシュトマトのサラダ、牛乳でした。
 フレッシュトマトのサラダはオリーブオイルの効いた、イタリアンな味付けのサラダでした。具材に含まれていたアーモンドのカリカリとした食感が心地よい一品でした。

6月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、麦ご飯、ポークカレー、チーズサラダ、牛乳でした。
 ちょっと大きめに切られた野菜がごろっと入ったポークカレーは、いつもながらの安定した美味しさでした。

6月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、麦ご飯、サバの南部焼き、ごぼうと豚肉の味噌炒め、かきたま汁、牛乳でした。
 ごぼうと豚肉の味噌炒めはごぼうやにんじんが細長く長方形のかわいらしい形にカットしてあり、見た目も美味しく感じる少しピリ辛な一品でした。

6月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、イカ入り塩焼きそば、チンゲンサイと卵のスープ、フルーツ杏仁ヨーグルト、牛乳でした。
 フルーツ杏仁ヨーグルトは、たびたび給食に登場しますが、ヨーグルトと杏仁豆腐の相性の良さが際立つ組み合わせで、パインやもも、みかんなどのフルーツが味の幅を広げる役割を果たしているとっても美味しいデザートです。

6月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、メキシカンライス、フランクフルト、コーンサラダ、ガルバンゾー(ひよこ豆)のスープ、牛乳でした。
 後味で来るメキシカンライスの辛味、フランクフルトの塩味のバランスが絶妙でした。そこにスープで口直しをしてひよこ豆をしっかりとかむ。歯と口の健康週間にマッチしたメニューでした。

6月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、コッペパン、黒豆きな粉クリーム、おっきりこみ、カムカム揚げ、オレンジ、牛乳でした。
 おっきりこみは群馬の郷土料理です。にんじん、葉ねぎ、大根、ごぼう、こんにゃく、豚肉など、たくさんの具材が入っており、これだけでお腹がいっぱいになりそうな一品でした。

6月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、豚肉とごぼうのシャキシャキ丼、切り干し大根ときゅうりのピリ辛和え、わかめと豆腐のスープ、牛乳でした。
 今月は、「歯と口の健康週間」にちなみ噛み応えのある食材が多く入っているそうです。今日のメニューでは、豚肉・ごぼう・切り干し大根・きゅうりがその食材にあたります。どれもピリ辛な味付けで、おいしくしっかりかんで食べられました。

5月31日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、ガーリックトースト、ポークビーンズ、ツナサラダ、牛乳でした。
 ポークビーンズは、給食技士さんが食べやすく火が通りやすいように具材を丁寧に細かく切ってくれています。そのためとても柔らかく煮込まれており、トマトの酸味とからみおいしくいただける一品でした。ガーリックトーストも給食室で焼き上げ、サクッとパリッと心地よい食感を楽しめるものでした。技士さんの愛情を感じました。

5月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 麦ご飯、アジの南蛮漬け、茎わかめ入りきんぴら、豚汁、牛乳でした。
 茎わかめ入りきんぴらはピリ辛で、ごぼうや茎わかめのシャキシャキとした歯ごたえが良い美味しい一品でした。

5月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、ゆめロール、チキンのハニーマスタード焼き、ジャーマンポテト、キャベツスープ、牛乳でした。
 パンとチキンのほんのりと甘味の感じられるところがとても良かったです。パンのミルク感、チキンのハーとマスタードのバランスがマッチしていました。副菜の野菜たっぷり感も申し分のないメニューでした。

5月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、五目ご飯、じゃがいものそぼろ煮、小松菜のかきたま汁、牛乳でした。
 じゃがいものそぼろ煮は新じゃがの美味しさと脇役のたけのこ、挽き肉との味のバランスがほどよい美味しい一品でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

各種お知らせ

学校経営

給食

給食だより

保健

出席停止証明書