5月31日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、ガーリックトースト、ポークビーンズ、ツナサラダ、牛乳でした。
 ポークビーンズは、給食技士さんが食べやすく火が通りやすいように具材を丁寧に細かく切ってくれています。そのためとても柔らかく煮込まれており、トマトの酸味とからみおいしくいただける一品でした。ガーリックトーストも給食室で焼き上げ、サクッとパリッと心地よい食感を楽しめるものでした。技士さんの愛情を感じました。

5月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 麦ご飯、アジの南蛮漬け、茎わかめ入りきんぴら、豚汁、牛乳でした。
 茎わかめ入りきんぴらはピリ辛で、ごぼうや茎わかめのシャキシャキとした歯ごたえが良い美味しい一品でした。

5月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、ゆめロール、チキンのハニーマスタード焼き、ジャーマンポテト、キャベツスープ、牛乳でした。
 パンとチキンのほんのりと甘味の感じられるところがとても良かったです。パンのミルク感、チキンのハーとマスタードのバランスがマッチしていました。副菜の野菜たっぷり感も申し分のないメニューでした。

5月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、五目ご飯、じゃがいものそぼろ煮、小松菜のかきたま汁、牛乳でした。
 じゃがいものそぼろ煮は新じゃがの美味しさと脇役のたけのこ、挽き肉との味のバランスがほどよい美味しい一品でした。

5月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ごましらすご飯、榛名中・鶏の唐揚げ、磯の香和え、大根のみそ汁、牛乳でした。
 磯の香和えはひじきの佃煮を使ったサッパリとした和え物です。ひじきが苦手な生徒もこれなら抵抗なくおいしく食べられそうです。

5月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、黒パン、ポテトとツナのチーズ焼き、ミネストローネ、元気ヨーグルト、牛乳でした。
 ミネストローネはイタリアの野菜スープで、トマト味のスープに玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、マカロニなど具材が豊富に入っていて、色々な味が楽しめた一品でした。

5月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、麦ご飯、ハヤシライス、フレッシュトマトのサラダ、牛乳でした。
 ハヤシライスは、ルーの甘みとトマトの酸味がみごとに調和した最上級の美味しさでした。

5月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、コッペパン、チョコ大豆クリーム、春野菜のペペロンチーノ、イタリアンスープ、オレンジ、牛乳でした。
 春野菜のペペロンチーノには、旬の春キャベツや、新玉ねぎと旬のあさりも入っていて、体育大会で消耗したエネルギーを十分に補ってくれそうな一品でした。

5月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、中華菜飯、上州ギョーザ、トックのスープ、牛乳でした。
 韓国料理のトックのスープは、薄くスライスされたお餅であるトックが入り生姜とゴマの風味が効いたサッパリしたスープでした。薄皮の上州ギョーザのパリパリ感としっとりとした中華菜飯に食が進みました。

5月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、麦ご飯、いわしの生姜煮、磯煮、高野豆腐入りみそ汁、牛乳でした。
 高野豆腐入りみそ汁は出汁のきいた優しい味付けのみそ汁で、じゃがいも、にんじん、大根、豚肉など具だくさんで食べ応えのある一品でした。

5月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、丸パン、かぼちゃ挽き肉フライ、コールスローサラダ、春野菜のクリームスープ、牛乳でした。
 春野菜のクリームスープはアスパラガス、小松菜などが入っている具が多いコクのあるスープでした。

5月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のメニューは、豚キムチ丼、きゅうりともやしのナムル、わかめと豆腐のスープ、牛乳でした。
 ナムルの酸味とキムチ丼の辛さがマッチしたメニューでした。少々辛めのキムチ丼をまろやかなわかめスープが上手に中和していました。

5月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、ロールパン、ソース焼きそば、チンゲンサイと卵のスープ、杏仁フルーツ、牛乳でした。
 学校給食の鉄板メニュー、味は最高です。焼きそばパンにした生徒も多くいました。

5月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 麦ご飯、鮭のコーンフレーク焼き、切り干し大根の炒め煮、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。
 鮭のコーンフレーク焼きは、衣の味付けとしてパルメザンチーズが使われており、イタリアンな味に仕上がっていました。

5月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、ジャコチャーハン、回鍋肉(ホイコウロウ)、春雨スープ、牛乳でした。
 テンメンジャンの効いた回鍋肉はピリ辛で、ご飯が進みました。

5月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、バンズパン、けんちんうどん、こんにゃくのピリ辛サラダ、フルーツヨーグルト、牛乳でした。
 野菜などの具材が豊富に入っているけんちんうどんは、これだけでお腹がいっぱいになる一品でした。

5月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、麦ご飯、さばの塩焼、筑前煮、春キャベツのみそ汁、牛乳でした。
 脂の乗ったさばの塩焼は塩加減がちょうど良く、ご飯が進む一品でした。

5月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、抹茶揚げパン、手作り肉団子のワンタンスープ、春雨サラダ、牛乳でした。
 新茶の季節に合わせて人気の揚げパンに抹茶をふりかけました。ほのかな抹茶の香りが美味しさを引き立てていました。

5月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、全粒粉入りナン、大豆入りキーマカレー、コーンと春キャベツのサラダ、果物(河内晩柑)、牛乳でした。
 河内晩柑は和製グレープフルーツとも呼ばれ、酸味が少なく果汁が多くてさわやかなフルーツでした。

5月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、山菜おこわ、かつおのフライ、春キャベツの胡麻和え、若竹汁、牛乳でした。
 端午の節句が近いことから、旬の「かつお」「たけのこ」を使った献立でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

各種お知らせ

学校経営

給食

給食だより

保健

出席停止証明書