1年 性教育講演会がありました

保健師の方においでいただき、1年生を対象に「生命の大切さ」について講演会を実施しました。ありがとうございました。また、参加された保護者の皆様にも感謝します。

生徒たちは、妊婦ジャケットを着用した体験をしたり、3KGの体重の赤ちゃんの人形を抱っこしたりして、お母さんが赤ちゃんを産んだり育てたりする時の大変さや、生まれてきた命の大切さについて考える機会をいただきました。
人権集中学習の期間でもあり、命について考えるよい機会になりました。

画像1 画像1

[1年]学年人権道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
人権集中学習が始まりました。
1年生は、人権道徳の時間として集会室に集合し、『私が一番受けたいガムシャラな授業』のDVDを視聴しました。
〜生徒の感想から〜
今回、我武者羅應援團のDVDを見て、人生この12年間で初めてというくらい感動しました。僕は、目立つのがとても嫌いで、授業でも「この問題わかるけど、目立ちたくないからやめておこう」そんな感じのおかげで、人生のほとんどを損していて、「あの時こうしていれば」「あの時、こう言っていれば」「あの時、こんなことをしなければ」そうにばかり思います。そして、人と話すのが本当にできなくて、悔やんでいました。そして今日、聞いていて、目の奥がじわっときて、目から水が流れていることに気づくのに、かなりの時間がかかったと思います。なぜこんなにも、心を動かされ、なぜこんなにも、心にぐさりと刺さるのか、その答えは、すぐわかりました。僕は、努力をしていなかった。ただこわくて、こわくて、逃げていた。僕はこの12年間なにか、前に出る一歩となることをしてきたのだろうか。そうに考えると、自分が情けなくて、なにもできないと思っていた自分がばかみたいで、この12年間をもう一回、一から始めていきたい。そう思いました。そのために損した時間が消えることはないけど、これからの人生、まだ何十年という時間を、損はせず、前に出る一歩を探し、見つけ、その一歩を歩めるようにしていこうと思えました。今回とても素晴らしい経験ができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/24 小学校卒業式