駅伝練習

画像1 画像1
 11月15・16日、駅伝大会の会場となる『吉井町総合運動公園』で、試走をしました。現地につくなり、いつもと違う会場からか自然と引き締まった表情に・・・。アップから真剣に取り組んでいました。そして、試走をすると、ほとんどの子がベストタイムを更新しました。
走る度にタイムが上がっているので、タイムを見る度に、「練習は嘘をつかないんだな。」「もっと走り込めば、○分○○秒の壁をこえられるかもしれない!」「やればやっただけ、速くなるんだな。」と練習に対する姿勢も格段に良くなりました。
 ここ最近では、朝練の前に時間が余っていると、自主的に走っている子もいます。また、20分休みの5分間走が終わった後やお昼休み、そして、放課後練習が終わったあとも走り込んでいる子も見られます。
 ここまで、頑張ってきた子ども達に、担任としても何とか、駅伝大会で良い成績を修めさせてあげたいと思っています。

駅伝練習頑張っています!

画像1 画像1
 運動会が終わり、陸上練習。そして陸上練習が終わったと思ったら駅伝練習。朝練から走り込み、放課後も走り込み、正直きついと思います。誰でも逃げたくなるような毎日です。
 しかし、そこで諦めてしまったら、成長できません。また、試合で勝つこともできなければ、達成感を得ることもおそらくないでしょう。ここが人間にとっての『分かれ道』だと思うのです。「今回は甘えてしまおう。」「目の前の苦しいこと、辛いことから逃げたい。」と思い、諦めるのか、「ここで逃げずに頑張ろう!」「この試練を乗り切ろう!」と逃げずに思い、立ち向かえるかが、その人の将来を大きく左右すると思うのです。
 ぜひ、子どもたちには、この苦しい時期を乗り越え、一回りも二回りも大きく成長してほしいと思っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31