9/30(金) 陸上大会練習 その2

 今日から、高崎市陸上大会に向けての練習が始まりました。
 種目は、100メートル走、1000メートル、800メートル、50メートルハードル走、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げです。
 練習には、5,6年生全員が参加をします。今日は、練習初日でしたので、担当の先生から練習方法や注意事項を聞いてから練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 入野小学校運動会(台風の目) その2

 3,4年生の遊競技「台風の目」では、竹の棒を持つ2人の息を合わせることが大切です。待っている人も、竹の棒をジャンプしたり、しゃがんでかわしたりと大変です。練習のときよりとても速くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(水) 5,6年合同体育「運動会の練習」

 今日の5時間目は、100メートル走、全員リレー、入小ソーランと通しての練習をしました。徒競走と遊競技は、並び方の練習だけでしたが、入小ソーランは法被を着て本番さながらに踊っていました。
 明日は運動会。6年生にとっては小学校生活最後の運動会になります。思い出に残る運動会になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(水) 5,6年合同体育「入小ソーラン」 その1

 5,6年生合同で入小ソーランの練習をしました。限られた時間の中で集中して練習に取り組んできた成果が現れ、動きが揃ってきました。
 運動会まで練習する時間がわずかしかありませんが、今後も集中して練習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(水) 5,6年合同体育「入小ソーラン」 その2

 大きく広がって練習をしました。途中で曲を止めて「どっこいしょ」の部分の動きが揃うように繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(水) 3,4年合同体育「台風の目」 その1

 本日、2回目となる遊競技の練習をしました。今回、2つのルールが加わりました。竹の棒の両端に巻いてある白いテープの外側を持つこと。自分たちの団の列の後ろにあるコーンに触れてから戻ってくること。です。ルールを確認しながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(水) 3,4年合同体育「台風の目」 その2

 前から棒が迫ってきたら、ジャンプ。後ろから棒が戻ってきたら、頭を下げてしゃがみます。素早くできた団が有利になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(水) 1,2年合同体育「玉入れ」

 1,2年生合同で遊競技「玉入れ」の練習をしました。今日は、榛名団が一番多く玉がかごに入ったようです。
 競技を終えた後は、楽しくダンスをしながら退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(水) 1,2年合同体育「玉入れ」

 運動会に向けて、1,2年生合同で遊競技の練習をしました。今年の競技は「玉入れ」です。3つの団に分かれて、みんな精一杯ジャンプをしながらかごめがけて玉を投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(月) 3,4年合同体育「台風の目」

 29日木曜日の運動会に向けて、3,4年生合同で遊競技の練習をしました。2人一組になり、竹の棒の両端をもち、二つのコーンを回ってきます。
 今日は、先生からいくつかの「作戦」を授けられました。作戦を授けられた子どもたちは、話し合ってペアを決めました。その後、ルールやコースを確認しながら軽めに走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(月) 1,2年合同体育「徒競走」

 運動会の徒競走の並び順を体育館で確認しました。徒競走は、3人または4人一組になって走ります。順番を覚えた2年生が1年生のお手本となって素早く並んで見せました。1年生から、「速く並べてすごいです」「かっこいいと思いました」と拍手をもらい2年生はとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日開始
4/5 入学式準備作業 9:40〜11:40