9/26(火)  3,4年「運動会の練習」(徒競走・竹取物語)その2

 入場門では、返事を元気よくして、徒競走のスタートラインに並びました。軽く走った後は、遊競技前の「〇〇団がんばるぞー」の練習をしました。
「がんばるぞー」の後は、どの団も気合いが入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火)  3,4年「運動会の練習」(徒競走・竹取物語)その3

 入場門では、返事を元気よくして、徒競走のスタートラインに並びました。軽く走った後は、遊競技前の「〇〇団がんばるぞー」の練習をしました。
「がんばるぞー」の後は、どの団も気合いが入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)  5,6年「運動会の練習」(徒競走)その2

 高学年は、100メートルの距離を走ります。今日は、練習でしたので、ゆっくり走りました。5年生は、昨年よりも距離がながくなりました。さいごまでがんばって走りきってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)  5,6年「運動会の練習」(徒競走)その3

 高学年は、100メートルの距離を走ります。今日は、練習でしたので、ゆっくり走りました。6年生は、小学校生活最後の徒競走になります。100メートルは長い距離ですが、6年生らしく走る姿を期待しています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)  3,4年「運動会の練習」(遊競技・竹取物語)その1

 真ん中置いた5本の棒を引き合う競技「竹取物語」の練習をしました。それぞれの団が1回ずつ対戦しました。
 長い棒と短い棒がありました。どの棒を誰が取りに行くか。作戦を立てる必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)  3,4年「運動会の練習」(遊競技・竹取物語)その2

 真ん中置いた5本の棒を引き合う競技「竹取物語」の練習をしました。それぞれの団が1回ずつ対戦しました。
 長い棒と短い棒がありました。どの棒を誰が取りに行くか。作戦を立てる必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木)  全校「運動会の練習」(応援合戦・妙義団)

 妙義団の応援は、「フレフレコール」「いけおせコール」です。
 「フレー、フレー妙義」「がんばれがんばれ妙義」
 みんなの手拍子が揃っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木)  全校「運動会の練習」(応援合戦・榛名団)

 榛名団の応援は、「色コール」「いけおせコール」です。
 「いっけーいけいけいけいけ榛名」「おっせーおせおせおせおせ榛名」
 身体を反らせて大きな声で応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木)  全校「運動会の練習」(応援合戦・赤城団)

 赤城団の応援は、「色コール」「いけおせコール」です。
 「炎の色はなーに色」「赤〜!」「今年優勝する団は」「赤〜!」
 赤城団の子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木)  全校「運動会の練習」(ラジオ体操・閉会式)

 ラジオ体操は、体育委員の子どもたちが前に出てリードします。閉会式の進行も、児童会の子どもたちが行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木)  全校「運動会の練習」(開会式)

 今日は、初めて開会式の練習をしました。整列をして自分の場所を確認しました。開会式の進行は、児童会の子どもたちが行います。開会の言葉の後、校歌の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火)  1,2体育「うんどうかいのれんしゅう」その7

 1時間目は校庭で遊競技「大玉ころがし」の練習をしました。1,2年生が二人一組になり、コーンを回って戻ってきます。今日は、初めての練習。先生の説明をよく聞いて元気にスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火)  1,2体育「うんどうかいのれんしゅう」その2

 1時間目は校庭で遊競技「大玉ころがし」の練習をしました。1,2年生が二人一組になり、コーンを回って戻ってきます。今日は、初めての練習。真っ直ぐころがらないこともありましたが、二人力を合わせてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火)  1,2体育「うんどうかいのれんしゅう」その3

 1時間目は校庭で遊競技「大玉ころがし」の練習をしました。1,2年生が二人一組になり、コーンを回って戻ってきます。今日は、初めての練習。コーンにぶつかってしまうこともありましたが、二人力を合わせてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火)  1,2体育「うんどうかいのれんしゅう」その4

 1時間目は校庭で遊競技「大玉ころがし」の練習をしました。1,2年生が二人一組になり、コーンを回って戻ってきます。今日は、初めての練習。大玉が思わぬ方向に行ってしまうこともありましたが、二人力を合わせてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火)  1,2体育「うんどうかいのれんしゅう」その5

 1時間目は校庭で遊競技「大玉ころがし」の練習をしました。1,2年生が二人一組になり、コーンを回って戻ってきます。今日は、初めての練習。大玉が言うことをきかないこともありましたが、二人で力を合わせてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火)  1,2体育「うんどうかいのれんしゅう」その6

 1時間目は校庭で遊競技「大玉ころがし」の練習をしました。1,2年生が二人一組になり、コーンを回って戻ってきます。今日は、初めての練習。上手にころがらないこともありましたが、二人力を合わせてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火)  1,2体育「うんどうかいのれんしゅう」その7

 1時間目は校庭で遊競技「大玉ころがし」の練習をしました。1,2年生が二人一組になり、コーンを回って戻ってきます。今日は、初めての練習。うまくいかないこともありましたが、二人力を合わせて大玉をころがしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火)  3,4体育「運動会の練習」

 3,4年生の運動会の種目は「徒競走・80m走」「遊競技・竹取物語」です。
 竹取物語は、真ん中に置いた数本の竹の棒を引き合う競技です。10人で1つの団を結成し競技をします。今日は、教室で並び順を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(金)  1,2体育「うんどうかいのれんしゅう」その4

 3時間目は体育館で「徒競走」の練習をしました。1,2年生は、直線距離で50メートルを走ります。先生と一緒にスタートの構えをしました。その後、体育館の中でスタートの練習をしました。
 熱中症予防のため、校庭で活動ができませんでしたが、体育館の中でもみんな一生懸命練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日