11/24(金) 5,6年男子「持久走大会」その4

 高学年は、カタクリの里の周囲1700mのコースを走ります。苦しそうな表情を浮かべながらも、自分のもっている力を振り絞って走っていました。6年生にとっては小学校生活最後の持久走大会になりました。最高学年らしく力強く走る姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24(金) 5,6年男子「持久走大会」その3

 高学年は、カタクリの里の周囲1700mのコースを走ります。苦しそうな表情を浮かべながらも、自分のもっている力を振り絞って走っていました。6年生にとっては小学校生活最後の持久走大会になりました。最高学年らしく力強く走る姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24(金) 5,6年男子「持久走大会」その2

 高学年は、カタクリの里の周囲1700mのコースを走ります。苦しそうな表情を浮かべながらも、自分のもっている力を振り絞って走っていました。6年生にとっては小学校生活最後の持久走大会になりました。最高学年らしく力強く走る姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金) 5,6年男子「持久走大会」その1

 高学年は、カタクリの里の周囲1700mのコースを走ります。苦しそうな表情を浮かべながらも、自分のもっている力を振り絞って走っていました。6年生にとっては小学校生活最後の持久走大会になりました。最高学年らしく力強く走る姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金) 5,6年女子「持久走大会」その3

 高学年は、カタクリの里の周囲1700mのコースを走ります。これまでの練習の成果を発揮すべくゴール目指して力強く走る姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金) 5,6年女子「持久走大会」その2

 高学年は、カタクリの里の周囲1700mのコースを走ります。これまでの練習の成果を発揮すべくゴール目指して力強く走る姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金) 5,6年女子「持久走大会」その1

 高学年は、カタクリの里の周囲1700mのコースを走ります。これまでの練習の成果を発揮すべくゴール目指して力強く走る姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) 20分休み「持久走の練習」

 今日の20分休みも持久走の練習がありました。音楽に合わせて5分間走ります。持久走大会は今週の金曜日です。本番まであと少しですが、しっかりと練習をしましょう。持久走は努力が結果につながりやすいスポーツです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日