ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

ランニングクリニック

 5月23日(水)に「ランニングクリニック」を実施しました。
ラダーやマイクロハードルを使ってスポーツの動きの基本となる動作を練習しました。講師の先生からは、背筋を伸ばして姿勢よく・脚は伸ばしてしっかりとつく・正確に素速く動くなどの注意がありました。この動きを繰り返し練習していくと、すばやい動作が正確にできるようになったり、脚力が高まったりしてきます。
 毎朝、当番の体育委員が玄関前にラダーとマイクロハードルを出しているので、積極的に習った動きの練習をしましょう。
 次回は、9月に実施する予定です。今回の動きを繰り返し行い、成果が表れるようにしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

日食観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月21日(月)の朝、全校で日食観察会を実施しました。
 心配された天気も上々で、少しずつ欠けていく太陽に歓声をあげながらの観察会となりました。校庭には、全校児童と保護者(希望者)が150名以上集合し一緒に金環日食を観察しました。観察時間は30分程度でしたが、太陽が徐々に欠けていく様子がよく見えました。親子で1つの日食観察用の下敷きをのぞいたり、手作りの観察器具を持参して観察している人もいました。金環日食の時刻には、こもれ日の陰にも丸い形ができていました。まさに世紀の天体ショーに感激した観察会でした。

JRC登録式

5月17日(木)朝、児童集会でJRCの登録式を行いました。
今年度から児童会が中心となって活動します。
登録式では、JRCの目的や活動目標、合い言葉について説明がありました。
「気づき、考え、行動する」を合い言葉に活動します。みんながいつもしているあいさつや困っている人がいたら声をかけて助けるなども、JRC活動の一つです。
このJRC活動の目的に賛同し、全員が署名をして登録式が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

尾瀬学校の事前学習

5月16日(水)尾瀬学校の事前学習がありました。
尾瀬には、6月6日(水)に5年生が行きます。
当日の案内をしてくださる竹内さん(タケさん)に来校していただき尾瀬の事前学習をしました。お話を聞いたり、尾瀬に住む生き物などの写真を見せていただいたりしながら、楽しく学習が進みました。ガイドさんからの質問には、子ども達が一生懸命考え元気に答えていました。最後に、タケさんのアコーディオンの演奏で「夏の思い出」を歌いました。
あと3週間、尾瀬についての学習を積み重ねて、素晴らしい自然の中での体験学習ができるようにしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

もみまき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(水)に、学校田管理委員の西山さんと石井さんを講師にお招きして4・5・6年生がもみまきをしました。
事前に水につけておいたもみをまきました。苗箱には、肥料を含んだマットが水にぬらしてあります。縦割り班のメンバーで協力してもみをまき、その上から土をまきました。箱の中に均等にまくのがむずかしかったです。みんなでまいた苗箱を苗床に並べ、寒さに負けないように寒冷紗をかけて苗が育つのを待ちます。20日間位たつと田植え用の苗に育つそうです。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(金)は今年度最初の授業参観でした。教室には、たくさんの保護者の皆様がいるので子ども達はうれしそうです。先生の話をしっかり聞いて真剣な表情で学習していました。

1年生歓迎集会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日(金)児童会が中心となって1年生を迎える会をしました。
6年生と手をつないで入場しました。児童代表の6年生からは、今日までの1年生の様子や上級生が温かく見守っている様子がよくわかるあいさつがありました。2年生は、自分たちが育てたあさがおの種をプレゼントしました。大きく育ててきれいな花が咲くように種まきをするといいですね。1年生は、全校児童の前で堂々と自己紹介ができました。もうすっかり学校生活にも慣れ、毎日を楽しく過ごしているのでよかったです。これからも困ったことがあったら、上級生に聞いて教えてもらうといいですね。

退任式

4月13日(金)退任式が行われました。年度末の異動により本校から5名の先生方が転出されました。児童は、これまでお世話になった先生方に感謝の気持ちをこめて元気に校歌を歌いました。代表児童によるお礼のことばと花束贈呈をしてお別れしました。本校在職中には、様々な立場でご指導いただきありがとうございました。ご健康に留意され益々のご活躍をお祈り申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全教室と集団下校

4月10日(水)に、交通安全教室が行われました。交通指導員6名、榛名交番所長、榛名支所の皆様にご指導いただきました。所長さんからは、安全に登下校するための注意事項と「いかのおすし」の合い言葉についてお話いただきました。その後、担当の先生が引率して集団下校をしました。あいにくの雨でしたが、傘をさして下校する様子を見守っていただきました。普段から安全に気をつけて登下校しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新学期スタート

 4月9日、平成24年度の新任式・始業式・入学式が行われました。
新年度は、5名の教職員が転入し17名でスタートしました。児童からは、一緒に学習したり遊んだりしたいと歓迎のことばがありました。
 入学式では、地域の皆様を来賓にお迎えし6名の新入生が入学しました。学校・家庭・地域が一体となって見守り、ともに育てていくことを約束しました。早く学校に慣れて、みんなと仲良く過ごしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31