ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

花植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(月)花壇に花を植えました。この花植えの作業は、毎年長寿会の方々と一緒に行う本校の伝統的な行事になっています。校内にある花壇では、全校児童が縦割り班に分かれ、長寿会の方々に教わりながら植えます。班の中では上級生が下級生の世話をしながら一緒に植えていきます。先日まで草におおわれていた花壇は、今日のために草むしりと土おこしをして準備をしました。きれいに並んだ花の苗が大きく育つように心をこめて植えました。また、長寿会が管理している「くすの木公園」の花壇にも、児童と長寿会が協力して花を並べて植えました。県道を通る人々の心を和ませてくれることと思います。長寿会の皆様ありがとうございました。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(水)体育集会は、体操演技会の報告会でした。6月15日に行われた高崎市体操演技会に学校の代表として参加した児童が演技を披露しました。マット、跳び箱、鉄棒の3種目に、出場者の中から2名ずつの代表が演技をしました。堂々とした演技に全校児童から大きな拍手がわきました。

PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(金)PTAセミナーがありました。長寿会、学校ボランティアの皆様をお招きして、児童、保護者と一緒に劇団ブナの木が演じる「べっかんこ鬼」という劇を見ました。内容は、目の見えない娘をさらい結婚した鬼が、妻のために命をかけて目が見えるようになるという花を取りにいきます。やっと花を見つけた鬼は、娘の父親の鉄砲に撃たれて死んでしまいます。目が見えるようになった妻が最初に見たのは、自分のために死んだやさしい鬼の姿でした。児童は、目の前で展開される歌と芝居の迫力に見入り、すっかりお話の世界に入りこんで真剣な表情でした。

プール開き

6月19日(火)にプール開きをしました。水泳は、児童にとって楽しいスポーツであり体力向上の面でも効果が期待できます。しかし、水は危険なものでもあります。集会では、楽しく安全に学習するための約束を確認しました。合い言葉は、「お・か・し・ふ・や・せ」です。児童は、「楽しいけれど危険もある」ということがわかった様子でした。また、健康安全の面からの注意事項もありました。安全で楽しい水泳学習になるように約束を守って泳ぎましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

尾瀬学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(水)に5年生が尾瀬に行ってきました。午前中はあいにくの雨模様でしたが途中から雨がやみ薄日がさしてきました。尾瀬ヶ原に続く木道、その両脇に咲き誇る水ばしょう、雪の残る至仏岳。はじめて見る尾瀬の景色に汗をかいて歩いてきた疲れもどこかへしまいました。事前学習した尾瀬を五感をつかって体験することができた1日でした。

修学旅行

5月30日(水)〜31日(木)6年生が1泊2日で修学旅行に行ってきました。
1日目は、国会議事堂、江戸東京博物館、東京ドームの見学と野球観戦です。
2日目は、鎌倉でした。班別学習で、円覚寺、鶴岡八幡宮、高徳寺の大仏などの見学をしました。日本の歴史や産業など社会科の学習に役立つように事前学習をしっかりしてでかけました。2日間とも天気に恵まれ、全員が元気に行ってくることができました。小学校最後の旅行でたくさんの思い出を作ることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日の朝、体育集会の様子です。
児童の体力向上を目指して様々な運動を取り入れています。
この日は、校庭にある遊具を使って活動しました。「さか上がりができるようになったよ」「うんていで緑のテープまでいけたよ」などと子ども達からの声が聞こえてきます。うんていや登り棒などには、めやすとなる色のテープが張ってあります。休み時間にも児童が遊具で遊んでいる姿が見られます。

田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(月)学校田の田植えしました。
早朝より、学校田管理員会25名、PTA役員10名が集まって準備をしてくれました。
苗は、子ども達が5月8日に籾蒔きをし、15センチメートル位に育った苗を使いました。
全校児童82名が縦割り班に分かれて行います。初めて体験する1年生には、上級生や地域の方などがていねいに教えてくれます。しろかきをした田んぼに、そろりそろりと足の感触を確かめながら入りました。苗を3〜5本くらい持って1列ごとに植えていきます。児童は、1反(たん)3畝(せ)の田を約1時間かけて植え終えました。秋の収穫が今から楽しみです。収穫したお米は、11月の収穫祭でおにぎりにして食べることになっています。植え終わった児童は、どろのついた足を洗いながら、「楽しかった。」「上手に植えられた。」と満足そうな表情でした。
 なお、本校の学校田は、中室田学校田委員会が中心となって管理運営をしています。米作りのための準備や管理など様々なところでお世話になっています。ありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

資料のダウンロード

給食献立表

保健だより